布引・北野

(更新日: 2024.02.27) , , 8

布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。

2016年3月27日日曜日。今日は朝から一頓挫あって予定が狂ってしまった。お昼前から短い時間だけど山に行く。こんな時のためのルート、今日はそのうちの1つを消化しよう。

DSC_0380
北野の不動坂を上がる。北野マンションの桜が開花を迎えていた。来週にはきっと見頃になっているはず。楽しみ。新神戸駅方面へ、信号から右に進む。

DSC_0391
新神戸駅南の生田川沿い。左手の山を見ると山麓電飾の下に山桜?が咲いているようす。あとで見に行ってみよう。新神戸駅をくぐり布引のハイキング道を進む。

DSC_0401
サディスティックな階段を登って雌滝落ち口を過ぎ、鼓滝を越えた地点。この対岸に目指すルンゼがある。

DSC_0402
台風後などは滝と化している(音量注意)。しかし普段水流はない。上部が確認しきれないけど、そうとう急峻。でも右側には木々が見えるしなんとかなりそうだ。

DSC_0409鼓滝落ち口上流側、谷止の手前で生田川を渡渉する。箒が2つ流されていた。渡渉後、写真中央あたりの岩を登る。

DSC_0415
なかなか手ごわい展開。岩屑がつまる岩溝を慎重に登って行く。鼓動が早くなるのを感じる…こわい。


上部にはチョックストーンのチムニー滝。滝の直登は厳しい。周りの岩自体は順層でなんとかなりそう。もう少し近づいてみる。

DSC_0463
直下に来た。やっぱり登るのはとても無理。(雨がしばらくなかったこんな時でもチョックストーンの先あたりからは水が滴っていた。)右から巻いていく。

DSC_0467
木の根などを頼りに、キックステップを交えて斜面を進む。巻くのも少々危なかった…。谷筋に戻って…

DSC_0493
落ち口に寄ってみる。流れがあるときに来てみたいんだけど、流れがある=生田川の渡渉が不可能。渡ろうとしたら濁流に飲まれて鼓滝から雌滝、一気に下流まで流れされて一巻の終わりだろう。

DSC_0498
ルンゼを抜けると多少は緩やかになってくるんだけど、それでも傾斜がきつく登りにくいことに変わりはない。ゼーハーしながら登って行く。

DSC_0515
上空を見上げると神戸布引ロープウェイのゴンドラが通過していく。ロープウェイから見たら一番深いところを進んでいると思う。

DSC_0528
ロープウェイの下を少しだけ進むと、なんと!こんな斜面に「南無妙法蓮華経 不動(尊?)」の念仏碑があった。場所的に徳光院関係?とも思ったけど、南無妙法蓮華経なら違うか。謎は深まる。裏を見ると昭和七年とあった。いや〜、こんなところにこんなものがあるなんて…びっくり。天神谷の層塔形燈籠にも驚いたけど、それに次ぐ驚きだ。

DSC_0549
斜面にはロープウェイ下のネットを支えるため?のワイヤーが張ってあった。こんなのもあったのか。色々あって面白いなぁ。さらに斜面を登って行く。


DSC_0555
見た目以上に急な斜面。幹を伝うごとに一息入れる。汗が止まらない。とにかく登って…


DSC_0578
城山21TURN(城山道)に合流。右手から登ってきた。見下ろすととんでもない斜面。さておき、滝山城跡方面に進む。

1

2

再度ドライブウェイを通って稲荷茶屋へ。斜面に階段を作る。前のページ

稲荷茶屋 プレオープン日にお邪魔する。次のページ

コメント

    • shiratori
    • 2017年 7月 22日

     ご丁寧にもご返信いただき恐縮です。

     白鶴美術館のお隣に(徳本寺)が御座います。
     地元篤信者の求めに応じて、徳本上人が念仏道場を開いたのが、開寺の始まりではないだろうかと、勝手に推測いたしますが・・・
     いまだ、訪ねた事がありません。

    • 夜分遅くに返信すみません。

      白鶴美術館のお隣にあるのですね。
      コメントを頂くたびに行ってみたいところが増え感謝いたします。

      街中も含めていつになったら完登しきれるのか。
      気長にやっていこうと思います。

    • shiratori
    • 2017年 7月 22日

     ぼくのコメントに間違いがあり、大変失礼致しました。お詫び申し上げます。

     石仏には(南無妙法蓮華経)との刻ですが、徳本上人の唱える刻は(南無阿弥陀仏)と、6字ですから、これはぼくの早とちり・・・

     
     昭和7年との刻ですが、確か(妙号岩)も昭和一桁の時代に近隣の信仰者によって刻されたと伝え聞いております。

     ぼくが妙号岩を攀じ登った昭和35年ごろ,直下には神戸電鉄が走っており、懐かしい・・・現在は(石井ダム)が造られ、電鉄はトンネルの中。

     六甲山系ではないのですが、徳本上人は、信州と深いつながりがあってか研究者によりますと,徳本峠との関連性をつなげております。

    • 加筆修正ありがとうございます。

      shiratoriさんは岩登りも随分されていたのですね。
      そして、歴史にもお詳しい。

      アルプスの方はこのGWに行っただけで、ほぼ行くことはないと思いますが、
      徳本上人については調べてみようと思います。

    • shiratori
    • 2017年 7月 21日

     「念仏石」おそらく、徳本上人(1758~1818)が全国各地を訪れ、石や岸壁に「南無阿弥陀仏」と刻んだ゜「妙号岩」或は「名号石」でしょうが、全てが、徳本上人の手によって刻んだのかは不明です。
     
     六甲連山では゛「妙号岩」が有名ですが、刻んだのは別人らしい。
     
     芦屋市を横切る西国街道沿い、宮川の西側にも徳本上人の「妙号石」が鎮座、旅行く人々が手を合わせたのでしょうか。

     徳本上人は紀州生まれの「浄土宗」の高層で、当時、庶民の間に強く「念仏信仰」を広めた念仏僧で、将軍家に対しても強い発言権を持っていたそうです。

    • shiratoriさん

      本当にお詳しいですね。教えていただいてばかりで恐縮です。
      >芦屋市を横切る西国街道沿い、宮川の西側
      ここには立ち寄ってみたいと思います。

    • 長峰大好き
    • 2016年 4月 04日

    昭和初期の石柱、感激ものですね!
    以前から気になるルンゼだったので日曜早朝に寄ってみましたが柵を越えて下って渡渉…の方がハードル高いです、凄い、でももう行かれないのですか?

    汗ばむ気候で注意していたのについ腕まくり,また毛虫の毒棘にやられてしまいました。
    ヘビーな薮漕ぎはもう季節終い、Muscleさんも子供たちもご注意くださいね

      • MuscleTurtle
      • 2016年 4月 04日

      いや、ほんとびっくりでした。まさかあんなところにあるなんて。
      あのルンゼ、そもそも柵越がアレがナニですし、好ましくないかもですね。行ってしまってから言うのも何なんですが…。そういうわけで行くこともないかと思う次第です。
      毛虫…一昨年みたいなことにならなければ良いのですが…。ブヨ、ヒルなど敵は多いですが、注意しながら今年も色々行ってみます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷西尾根を下る。
  5. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  4. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  5. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
PAGE TOP