長峰

(更新日: 2017.12.27) 0

杣谷の支沢を確認しながら杣谷峠へ。天狗塚へ登り、篠原伯母野山町へ下る。

DSC_0088
ここで妻と合流し、杣谷道を進む。「10分待って」と言ったところ、15分待たせてしまう…予測が甘かった。これはいけない。

DSC_0100
古バイクを過ぎて濁った釜の滝がある地点。この左岸にも支沢があるんだな。またいつか。

DSC_0108
進んで行き止まり道標。指差す右はハイキング道。←道標「行き止まり」の左に下る。

DSC_0115
旧道の名残り。摩耶第三砂防ダム上流の石階段を下る。この先やや滑りやすい道を下って堰堤上流に下り立ち正面(右岸)を向く。

DSC_0128
そこには寒谷滝が佇んでいる。かつての姿とは違い、木々に覆われ全容は見えない。近づく。

DSC_0142
この滝、どうしても写真ではその大きさが伝えきれない。残念…。さて上流へ進む。


奥高座の滝を登った妻に少しでも勘を取り戻してもらうために、わずかながら杣谷を遡行する。先は木ノ袋谷出合い。

DSC_0212
杣谷道に合流し階段を登るなどしてしばらく進んで、沢床が開ける地点。この先左岸に支沢があったので見てみる。

DSC_0216
十数メートルの滑があった。ここもいつか行ってみよう。杣谷道に戻ると摩耶第四砂防ダム右岸の巻き道となる。

DSC_0226
摩耶第四砂防ダムを過ぎてすぐ、右手に柵があるんだけど、それを跨いで沢床へ下る。堰堤上流に下りてすぐ左岸に支沢がある。奥には滝が見えるので寄ってみる。

DSC_0231
上段にはいかにも滑りそうな滝が控えていた。登ってみたいが妻をハイキング道に待機させている…戻ろう。

1

2

3

埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。前のページ

三宮から青木バッティングセンターまで歩いて行く。青木駅は高架化工事中。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  2. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  3. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  4. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  5. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…

谷筋ピックアップ記事

  1. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  2. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  3. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  4. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  5. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
PAGE TOP