須磨・長田・兵庫

(更新日: 2018.11.16) , 4

獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ森林公園まで。


示す先には「安全第一」のフェンス。切れ目からアスファルト敷の道を進むも厳しくなって戻る。


「獅子ヶ池 いこいの里山」案内マップ。ここにある「あらかし広場」から進むことにした。 藪漕ぎが始まる。途中左手に「カインズ 神戸ひよどり台店」が目に入る。


背丈ほどの藪を抜けていく。何やらアンテナとその右下に区界を示す石柱。さらに藪を掻き分けていく。


笹の藪を強引に進む。ヘロヘロでGPSで現在地を確認すると、区界からかなりズレていたことに気付いた。


足元を見るとプラ製の境界杭。どうやら区界に乗った感じ。しかし目的とは離れた展開だ。


さらに藪の中を掻き分けて進むと眼前にトタンの物置小屋が現れてビビる。中を見てみるものの、どうやら廃屋のよう。斜面を少し登ると道路が見えてくる。


笹を掻き分けて道路に出ると、またカインズ。やはりお腹の具合がよろしくなく、休憩することにした。このお腹のゆるささえなければ、テン泊縦走もやるんだけどなぁ。


14:13 さて気を取り直して山行再開。南へ向いて、この左手の斜面を登って「ひよどりごえ森林公園」方面へ進む。


足元には区界を示しているであろう石柱が。これに従って下っていくことにする。藪を抜け、浅い谷筋を渡る。


西雲雀が丘公園入口に来た。肝心の「神戸市境界石」はここまで1つも新しい発見はない。しょぼくれながら「ひよどりごえ森林公園」に入っていく。



1

2

3 4 5

灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から天狗ノ鼻。前のページ

神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経由で再度越まで。次のページ

コメント

    • A-tacs
    • 2018年 5月 24日

    獅子が池の南東の山ですね?
    今思い出しましたが、管理用の入り口が北側にあるんですよ。
    祖父が「地権者から入り口を管理するなら使っていい」という約束で格安で土地を借りて小さな畑をやってました。
    ただ地権者が亡くなって借りるのをやめたそうです(今から15年前ぐらいの話かな?)
    だから今ではそこからは立ち入れませんが。。。

    ↓別のアクセス方法です参考までに、こんな方法で入っている人がいますね。
    http://yuttarisan2011.sakura.ne.jp/shishigaike2008.html

    • 獅子が池の南東の山ですね?←その通りです。

      入り口が北側にあるんですねぇ。まったくわかりませんでした。
      ご紹介していただいたサイトは初見だったかどうか。
      (六甲山系の個人ブログはほとんど見ているはずなのですが…)
      池の周りの感じはたった10年前とは言え随分違いますね。

      サイトについては「同じにおい」を感じずにはいられません。
      もう少し詳しく見ていこうと思います。

      ところでA-tacsさんのお祖父様にそうした経緯があったとは。
      知ってしまうとなるべく安全に、あるいは合法的に周辺を歩きたいと思いますが…どこもかしこも私有地でしょうね…。

      重ね重ね情報ありがとうございます!

    • A-tacs
    • 2018年 5月 24日

    初めまして、獅子ヶ池周辺をたまに迷彩服を着て潜んでいる者ですw
    この記事にあったような小屋をいくつか見つけたので、調べていたらここにたどり着きました。
    境界をたどる楽しみ方があるとは知りませんでした、面白そうですね。
    「ひよどりごえ森林公園入口」付近の境界ですが、石柱のような物を見た記憶があります。
    https://muscleturtle.jp/wp-content/uploads/2017/01/DSC_0307.jpg
    ↑以前アップされていた画像でいうと、画像左側のフェンスのすぐ向こう側に石柱のような物があった気がします。
    探している物と違っていたらごめんなさいm(__)m

    • A-tacsさん 初めましてでこんばんは!

      迷彩…藪の中で出会ったら腰抜かしそうです笑

      獅子ヶ池周辺は私有地も多かったりで(特に南側の一帯)、
      私有地の裏山に入りたいものの、取り付きもよくわかりません。

      石柱があったとか!これは行って確かめてみなければ!!
      違ったら違ったでそれも楽しむようにしますね。

      貴重なマニアック情報ありがとうございます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  2. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
  2. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
  3. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
  4. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  5. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
PAGE TOP