須磨・長田・兵庫

, 2

神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高取神社北東の尾根経由で獅子ヶ池まで。

2018年5月12日 土曜日。9:50起床。今日も飽きずに山に行く。藪が濃くなってくる前に石柱探しを進めておきたい。高取山から獅子ヶ池周辺はすでに探しているものの、改めて歩いてみようと思う。


神戸三宮駅から神戸高速線西代駅まで150円。意外に安い。北出口すぐに蓮池小学校。かつて蓮池という池があった場所。ここらあたりにも石柱があったんだと思うけど、こうなってしまってはもう残されていないだろう。小学校の西側を北上し住宅街に入っていく。


姫路工業大学発祥の地を過ぎて五位の池小学校の脇を抜けていく。奥に見えるのが高取山。


寄りたいところがあるので左折。西側の小高いところの一部が平和台公園になっている。ドデカイ煙突のようなものは阪神高速の中央換気所。この丘のような場所は長田区と須磨区の境にある。


どうにか丘に入りたいんだけど、阪神高速、神戸市立和光園、私有地などでなかなか入ることができない。南西から時計回りに回り込んで北側。美容室ブランカと案内のある細道を南向きに進んで丘に分け入る。


藪を分け入って進むと平和台公園の端に至る。そこからピークらしき場所に行ってみた。しかしそこにはこのような石柱があるのみ。個人名が刻まれている。


住宅と住宅の間にある藪(長田区と須磨区の境)を進んでみるも、明らかに怪しい人間だし、進みにくいしで一旦須磨区側の舗装路に出ることにした。


仕切り直しで道を北へ進んでいくと平和台自動車学院の南側に至る。自動車学院の敷地の西側を山へ向けて進む。


北東に伸びる谷筋を追っていくと左右ともに私有地となる。このコンクリート敷の谷筋を進むわけにもいかず…。行き詰まってしまった。


一旦区界を追うのを諦めて、とりあえず尾根に乗ろうと思うもどこもかしこも行き止まり。


スマホアプリの地形図を見ながら尾根尻に至るも法枠工。登れんこともないけど、やめておこう。


ここは平和台自動車学院の西側、谷筋が分岐する場所。右俣は先ほどの私有地に至る。ここから左俣へ進み、途中から法枠工の先の尾根に乗ろうと思う。


住宅地の裏側の谷筋を進んでいるわけで…明らかなる不審者ぶりに項垂れる。おや?奥になにかあるぞ。


滝行場があった。こんなところにこんなものがあるんだなぁ。写真右手から階段が下ってきていてその先に建物が見える。どうやら宗教関連の施設のようす。


滝のど真ん中が削られて、扉の中には仏様がいるみたい。現役のようだ。ここから左の斜面を登ってもいいんだけど、一応滝とあればその先を見ておきたい。

右岸斜面から滝を越えてきた。う〜ん、それなりに水量はあるし辿ってみても良いんだけど…今日の目的は石柱探し。写真左の斜面を登って尾根に向かうことにした。

1

2 3 4

長野県への旅。霧訪山から大芝山を経て善知鳥峠。駒ヶ岳ロープウェーで千畳敷カール。前のページ

実家への小旅行 岡山県岡山市 後楽園唯心山6mと鷲羽山鍾秀峰133mを登る。次のページ

コメント

    • ひろ
    • 2018年 5月 14日

    こんにちは。

    近隣だった者でも知らないところが たくさん!
    勉強になります(笑)
    神戸高速線は安いけれど、神鉄がからんでくると運賃高くなりますよね。
    私は湊川から西鈴蘭台の高校に通ってましたが、今思うと 親からすれば近場の高校に行って欲しかったでしょう(笑)
    セーラー服が着たいという安易な発想でした。。

    そういえば菊水山の駅も廃止になったんですね~
    そんなことも何年もたってから知った次第です。。

    平和台自動車学院の近くに 平和台と同じ系列?の相互自動車学院というのが昔ありまして、私はそこに通いました。関係ないコメントですが、今日も色々懐かしい名称をありがとうございます♪

    • ひろさん こんばんは〜

      ここ最近は山登りとは言えない「登山の参考にならない」山歩きばかりしていて、正直どうなんだ?感はありましたが、何かしら情報を伝えられてちょっと嬉しいです。

      乙女心にほんわか。
      神鉄、ほんま高いですよね…。

      もしこのブログで気になる地名、場所などが出てきて、昔のことをご存知であれば教えていただけると幸いです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…

ピックアップ記事

  1. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  2. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  3. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
  4. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  5. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  1. 長峰

    岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいかに。
  2. 長峰

    日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを下る。
  3. 布引・北野

    新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継山へ登る。
  4. 布引・北野

    布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
  5. 摩耶

    天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根を経て掬星台へ至る。…
PAGE TOP