ナレッジ

(更新日: 2017.12.4) 0

神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。

先週の山行で森林植物園に入ることがあった。「四季トリコロールカード」を持っているとはいえ、その際の入園経路に問題はなかったかと気になったので、改めてルールを確認するために森林植物園に問い合わせてみました。

 初回の確認内容

Muscle
3つの門以外からの出入りについてお聞きしたいのですが
ここで先日園内に入った経緯やそれがどうだったかなどを確認。
職員さん
出入りは正門、西門、東門からにしてください。それ以外は保証はできないですし、止めていただきたいです。
職員さん
北アメリカ区あたりは踏み跡あるしね。酷いようなら柵を設けるという話になるかも知れないし。
職員さん
イノシシなんかは縦横無尽に走ってますけどね。
大体こんなやりとりで…。うーーーーん…なんだかもう一つしっくり来ない。日を改めて問い合わせてみた。

2回目の確認内容

Muscle
昨日も電話したMuscleですが
昨日の確認事項と合わせて、植物園の敷地についてどこからどこまでなのかを聞いてみたものの、(植物園のMAPの範囲くらいの情報のみで)具体的な答えはなかった。ともあれ…
職員さん
事前に〇〇(例えば元祖北ドントリッジなどの山道経由)で入る(或いは出る)というご連絡をいただければ考慮いたします。
要約するとこんな感じの内容。

園内MAP

HPから引用し編集。(緑色の外周は敷地を示しているわけではないと思う)
map_ennai

元祖北ドントリッジを抜ける場合は注意が必要。「確定ルート」と紹介するのは微妙かな。先日は分水嶺越の道を行き、展望台方面に抜けてしまった…。

と、いうわけで

これからは、3つの門を通らない場合は事前に断りを入れてからにしようと思う。恥ずかしながら、私これまでそういうことを知らずに歩いてしまっていました…。「トリコロールカードあるし、いいんじゃない?」くらいの認識で。記録をつける限り今後は気をつけたい。そして、近く山田道をたどってみるつもり。

注意事項

東門から入った場合、進んだら料金所があるんだけど、15時以降(また天候不順などの場合)は無人となる。料金箱があるので所定の金額を入れること。また西門はインターホン形式なので入る場合は呼び出ししよう。

鵯越駅からイヤガ谷東尾根を登り、君影町を経て星和台へ至る。前のページ

【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上から森林植物園内へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。

谷筋ピックアップ記事

  1. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  2. 布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視…
  3. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  4. 摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平…
  5. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
PAGE TOP