レク

(更新日: 2023.09.20) 0

水道筋商店街へ坂バスの割引券を入手しに行ったものの…。

2016年8月14日 日曜日。今日も暑い日になった。妻は昨日の山行で疲れているらしく、家でゆっくりするとのこと。一人旅となる。
のんびりしていると15時前。そういえば以前みなと観光バスに坂バスの割引券について問い合わせていた。割引券がどんなものか見てみたいので入手するべく水道筋商店街へ行く。


15:11 とは言え、ただでは行かない。山を越えて行くかたち。摩耶山へ久しぶりに登る。新神戸駅下はBBQで賑わっている。


サマーカットのクロちゃんを見ようかと思ったら、着いたとたんに紅葉の茶屋が閉店された。タイミングが悪かった。残念…。噛み合っていない。


市ヶ原の櫻茶屋前の掲示板。平日に歩くことはないので関係ないんだけど、迂回ルートには注意しよう。ちなみに櫻茶屋は茶屋の営業形態にはなっていない。あと何年もつのか。


16:00 天狗道取付。もう何回登っただろう。頭の中で全行程、全ての景色を再現できてしまう。どこにどう足を出すかも全て決まっている。


16:37 555ピークに至る。この石にいつも腰掛けて休んでいた。しかし境界石と知ってからは腰掛ける気にはとてもなれない。
ここまでのおよその時間(いつものMuscle的時間)を振り返ろう。

●新神戸から市ヶ原45分 ●天狗道取付〜稲妻坂〜555ピーク30分 ●555ピークから掬星台30分 大体新神戸駅から掬星台までは1時間45分程度が目安といったところ。急げば1時間30分 もう急ぐ気力はない。のんびり山登りがいいな。


ゴロゴロ坂が始まる地点、アドベンチャールートと老婆谷出合い。虫よけパッチα シールタイプのプーさんが落ちていた。これは妻もしているんだけど、貼る場所によっては非常に落ちやすく山のゴミになりやすいので注意したい。拾っておく。雷がゴロゴロ鳴っている。


掬星台手前の阪急バス乗り場脇の案内図。改めてじっくり見てみた。「まやもりん」また歩いてみよう。


17:23分 結構休み休みして掬星台に来た。残念な曇天。掬星台の看板もしょぼくなったなぁ…。着替えをしているとすぐ出発するという臨時便以降「雷雲接近のため、ビューラインが運休する」とのこと。急いで身支度し、17:28発、その臨時便に飛び乗る。25名定員のところ、24人目(23人+職員1人)。危なかった…。どうも咬み合いが悪い。まぁ歩いて下ってもさほど問題ないんだけど。

1

2

落葉山トレッキングコースから有馬三山へ。新有馬駅跡を確認。前のページ

藍那集落をぐるっと一周。山道キケンコースからあいな里山公園を経て相談ヶ辻。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  2. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  2. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  3. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  4. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  5. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
PAGE TOP