住吉・芦屋

(更新日: 2017.12.27) , 0

芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中断。

わずかにS字状に曲がった先に巨大な堰堤が見える。


S字の中間に4m小滝。シャワークライミングは嫌だし、越えた先の水車谷堰堤で詰まってしまいそう。堰堤の大きな水抜きが見える…。右手を見上げると筒状の構造物。奥山浄水場の施設だ。少し戻って右岸の斜面から巻くことにした。


斜面をトラバースしようと思ったものの…飛び出したのは「落石注意石」がある地点。少し進んで堰堤が見えるあたりから下り始める。


ちょっと強引すぎたか…。2mばかり何もないところを下りた。


水車谷堰堤の水抜き。詰まりがなくきれいに流れている。吐口は少々高さがあったように思うので、下流の小滝を越えて水抜きに取り付くのは難しいかも知れない。


落ち着いた流れの中を進んでいくと4m滝。温かい時期なら泳いで直登とか面白いのかも。左岸から巻く。


左岸には1〜2mほどの溝があり、渡ろうにも岩質が脆そうに思えた。


見上げると溝の脇に苔むした小滝があり、滝の左を登って巻いていく。


落口横から釜を見る。右岸は15mくらいの絶壁が上まで続いている。頻繁に崩落していそう…。

上流へ進むとこれまた立派な滝が見えてきた。

1

2

3 4

石楠花谷西尾根を登るつもりが…上谷上を10km彷徨う。前のページ

山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の分岐点など。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  3. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  4. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  2. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  3. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  4. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  5. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
PAGE TOP