レク

(更新日: 2017.12.6) 0

石楠花谷西尾根を登るつもりが…上谷上を10km彷徨う。

2016年12月18日 日曜日。11:00起床。今日はなかなか行き先がまとまらず、とりあえず裏六甲へ。石楠花谷西尾根を登ってみようと思い、一応ネットで取付きを軽く調べてから自宅を出発。甘かった…。


標高281mの神鉄花山駅を出て少し西へ進み水占橋(みなうらばし)を渡る。奥に見えるのは外装が新しくなった花山東グリーンエレベーター(愛称スカイレーター)。日本初の斜行エレベーターだそう。ところでこのパン屋、気になる。


閑散とした花山東ショッピングセンターを過ぎ、夕光橋(ゆうかげばし)を渡り、団地の手前を左折。しばらく進んで左手の細い歩道へ入る。


三ッ谷川に架かる焼尾橋を渡って南下。少し先の右岸の階段を経て一段高い住宅地の西を進む。


ドンツキを左折。阪神高速7号北神戸線沿いの道を東へ進む。ちなみに正面奥は三ッ谷と花山地獄谷の分岐地点。


東へ進むと神戸市水道局の「上谷上中区減圧槽」がある。モダンな造り。


六甲山系アラカルートさんで紹介がある高架下のトンネル地点。施錠してあり、入れなくなっていた。なんとしたことか…。入るわけにもいかないし、予定が大幅に狂う展開に…。


渡り谷公園なるところを下っていく。公園を過ぎた先にある階段を下って、右折。東へ進む。


ここがなんの道かはわかっていない。とりあえず進むことにした。先には志染川に架かる水晶橋が見えてきた。


橋を渡って、階段を登り右折する。ここからは何回か歩いた道だ。

1

2 3 4 5

芦屋川周辺 弁天滝を見学して石仏谷右俣から柿谷を経て奥池へ抜ける。前のページ

芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中断。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…

谷筋ピックアップ記事

  1. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  2. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  3. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  4. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  5. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
PAGE TOP