神戸市境界石

(更新日: 2023.09.17) 0

神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山から諏訪山町へ下る。

2016年6月11日 土曜日。14:12起床。前日は会社の新人歓迎会があり、心斎橋のbarを出て帰宅したのが今朝の7:28という…。近場で済まそう。
というわけで課題の神戸市市郡界の石柱の番号を確認しに高雄山へ行くことにする。15:58 出発。

16:30 五本松かくれ滝の手前の広場。アジサイの見頃はもう少し先か。


あけぼの茶屋から先の地点で市ヶ原の河原に下る。外国人がビキニで遊んでいた。奥に見えるのが高雄山。展望ルートを登る。


出だしの急登をやり過ごして展望コル。東方には地蔵谷左岸の岩場が見える。アップダウンを過ぎると左後方から森林管理歩道が合流してくる(この先の分岐でまた分かれていく)。山頂方面へ分岐を進む。

17:15 番号を確認したかった石柱がこれ。神戸市役所とある。隣には神戸區と葺合區の境界石。

裏にまわり側面を見ると「八十号」と書いてあった。黒岩尾根の606が八十二号なので、ここから606までの直線区間にあと1つ石柱がある(あった?)んだろう。多分生田川近辺にあるんだと思う。また探してみよう。

南を背にして石柱の頭部の切れ込みを確認。ここから西方に進む。「この切れ込みが指す方向に市郡界石柱があるのだ」。示す方向は直線的なんだけど、ただの斜面をまっすぐ進むのは難しい。とにかく進む。


途中森林管理歩道を横断して下って、とりあえず尾根に乗る。ここは歩いたことがなかったなぁ。


尾根の右手、北側の谷に変わった意匠の堰堤があったので下ってみる。布袋ヶ谷第4堰堤と名前がある堰堤だった。このあたりは治山事業のダムが多いので固有名称は珍しい。


ダム銘板以外はこれといった収穫もなく、蛇ヶ谷に下り着く。右岸にダムがある地点。市郡界はこの谷沿いにあるようなので、対岸へ渡り登って行く。

1

2

神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。前のページ

神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92・91・89・87 県立美術館を起点に青谷道、東山、学校林道を経て掬星台。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 菊水山周辺についての下調べ。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  2. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  5. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
PAGE TOP