摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

新神戸からシェール道へ。標高700m弱を4時間かけてゆっくり登る。

林道脇から廃屋が見えたので立ち寄る。随分簡易な造りだなぁ。


中を覗くと貯水槽らしきものが確認できた。随分古そう。


脇には小堰堤があって、その先には揚水用なのかパイプの土台らしきものが谷筋に沿って続いていた。また辿ってみよう。


穂高湖方面の林道に別れを告げ、ショートカットも兼ねて右手にある穂高湖周遊路へ入り、生田川源流部を渡渉後、笹道を掻き分けて進む。


進むと徳川道と交わる四叉路。すぐまや石柱が示す方面へ進む。これは「まっすぐまや」という意味だそう。それを示すように裏面は「すぐありま」とある。まっすぐ有馬って…けっこう距離があるんだけどな…。進んでこのあと、年中湿っている階段状を登ってDWに至る。


奥摩耶DWのアジサイ。聞くと妻は今日、アジサイを撮りたかったとのこと。道中ここの青いアジサイが一際大きく咲いていた。かわいいなぁ。


掬星台手前のターザンロープ広場から脇道に入る。方位標識の岩。こんなのがあったのか…知らなかった。


今日の締めはやはり天国ベンチへ。あじさい池方面を経て旧トリム広場あたり、681.1m方位標識の切り株方面から回り込む。


18:10 天国ベンチに到着。今日は割りと視界が良好。やっぱり摩耶山への登りの締めはここが良い。18:30発のロープウェイで下山。それにしてもまだ踝が痛む…。

1 2

3

神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92・91・89・87 県立美術館を起点に青谷道、東山、学校林道を経て掬星台。前のページ

神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から極楽谷を経て平野に下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  2. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  3. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  4. 天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索か…
  5. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
PAGE TOP