レク

(更新日: 2023.09.29) 0

広島県尾道市 千光寺のくさり山(石槌山鎖修行場)から八畳岩136.5m。倉敷市児島から尾道への旅。


進んでいくと四等三角点が埋められた「八畳岩」があった。通常尾道といえば水道側の景色だけど、これは北側の風景。


千光寺公園展望台に寄ろうかと思うもここはスルー。


お土産屋さんや「恋人の聖地」云々もスルーしておく。(ここにも猫が!)


さてロープウェイで下りましょ。大人片道320円はなかなか良心的に思えた。11:01 ロープウェイを降りるとあふれかえるほどの待ち人数。早い時間に巡っておいて良かった。標高は150mもないので足腰に問題がなければ歩くほうが良いと思う。


ロープウェイ内にはガイドさんがいて、最後のあたりで「ロープウェイ下のに見えるクスノキ」の話をしていたので、行ってみることにした。艮神社へ入っていく。なんでも旧尾道市内で最古の神社だとか。


樹齢1000年に迫る超巨大なクスノキ。900年も生きれば意思を持っていそう…。


そのほかにも2株巨木がある。しかしやはり最大の株に目が行く。苔がびっしりあって、枝から草が生えているのが印象的。


この3日、4日は「2019尾道イーハトーヴ猫祭り」という学園祭チックなイベントが行われているようなので今一度猫の細道あたりを散策。可愛らしくシャガが咲いていた。


本通り商店街の土産物屋さんに寄ったりしてみるものの…う〜ん、まぁこういうのはとにかく楽しむ精神が大事だろうと思う。


「あなごの寝床」なるところにも立ち寄っておく。細道、小径好きのMuscleと尾道は相性が良いかもしれない。ちなみにこの奥は通り抜け出来そうで出来ない。


観光スポット巡りを終え、海を見て尾道をあとにする。


高速に乗らずバイパス経由で福山の「にしき堂」へ来た。旅のお土産にと大好きな「生もみじ」を購入。広島の本店で買うのはやはり無理があるので福山の支店という選択。(回し者みたいだけど)オンラインショップもあるので気になる方はチェック。

このあとは山陽道へ入り神戸へ。吉備SAで寝たり、事故渋滞に巻き込まれたりしながら尾道から6時間程度で帰宅。
児島のジーンズストリート巡りもしたいし、向島の高見山にも行ってみたいし、なんだかいろいろと西日本巡りでやってみたいことが増えたGW後半の休暇。

1 2

3

黒岩尾根登山道整備工事後の黒岩尾根を歩いてみる。「悪路」の表示よ、さようなら。前のページ

追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経て再度谷を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  2. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
  3. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  4. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  5. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
PAGE TOP