菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

神戸電鉄 菊水山トンネル工事用(後の石井ダム建設用)の道路跡を歩いてみる。


右岸にはフェンスがあった。高いところで5mほど。一部低いところがあったので、フェンスに爪先を突っ込んで登る。


右岸の橋台跡。モハメイドペーパーさんの記事内の写真にある仮設橋部分だろうと思う。登った先には簡易なパイプのバリケードがある。


結果飛び出したのはここ。一時はどうなることだろうと思ったけど、なんとか無事に縦走路に合流。


にしても、どうすんのこれ……。アレチヌスビトハギは質が悪い。結局、家までいくつかお持ち帰り。


さて、仮設橋の先はすっかり藪に埋もれているんだけど、すぐ先でしっかりしたアスファルト道に繋がっている。


縦走路から北側、この石井ダム方面への数段の丸太階段の上が道の続きになっている。


神鉄を上に見て、石井ダム方面=北へ進む。


スイッチバックするような道路がある地点。西側の擁壁に階段跡のようなものが確認できる。ちょいと気になるので、右手の壁を登って上に行ってみることにした。


壁の上は平坦になっていて、パイプがいくつか。


照明器具のようなものも転がっていた。飯場なのか何かしら詰め所のようなものがあったんだろうと思う。過去の写真を見るとこの下辺りから菊水山トンネル方面へ橋が架かっている。


スイッチバックする道の先を進む。てっきりこのくらいの雰囲気の道が烏原川左岸にもあると思っていたんだけどなぁ。


最終地点はもちろんフェンス。この道もトンネル工事用の道だったんだろう。


それにしても、菊水山トンネルって案外全景が見えないのね……。


縦走路を少し菊水山方面を進むとトンネルがしっかり見えるポイントがあった。
さてと……今日はこのあとどうするかあまり考えていなかった。菊水山へ登ろうかと思ったものの、せっかくなので神鉄沿いを進むべく石井ダム方面へ進むことにした。

1 2

3

4

久しぶりに妻と山歩き。地蔵谷から掬星台。上野道で下る。前のページ

索道を辿って日柳第二堰堤補強工事の現場に行ってみる。軽い散歩のつもりが、えらい展開に。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…

谷筋ピックアップ記事

  1. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  2. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  3. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  4. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  5. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
PAGE TOP