菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

神戸電鉄 菊水山トンネル工事用(後の石井ダム建設用)の道路跡を歩いてみる。


くるま道さんの記事に比べると随分と藪化が進んでいる烏原隧道のあたり。


巨大な石井ダム天端から下流を望む。写真中央あたりにしっかり口を開けるトンネルが見えるね。


そして上流側。ここを電車が走っている頃、Muscleはまだ岡山県の片田舎に住んでいた。渓谷沿いを走るこの電車に乗ってみたかったもんだ。本当に残念。名号岩に取り付くクライマーが見えている。


ところで、菊水ルンゼの南の尾根は本当にえげつないな。命がいくつあっても足りなさそう……。


舗装路を北へ進んで菊水山トンネル北側。トンネルの呑口自体ははっきり伺うことはできない。


神戸電鉄 鈴蘭台車両工場。3008が停まっている。Muscleと同年代。


えっちらおっちら歩いて鈴蘭台駅まで来た。工事が終わってすっかり様変わり。イオンフードスタイルなんかも入っちゃって、随分とオシャレになったもんだ。しかし、ちょっと療養施設のような外観だね。
三宮へ戻ろう。


神鉄の車窓から菊水山駅跡。この駅が週末一時間一本でいいから停まってほしいと思う。もったいないなぁ。
さて、今日は行こうと思っていた工事用道路を歩き、思っていた風景とは違っていたけれど、少々満足。そのうち緑に完全に埋もれてしまうんだろうなぁ。それも致し方なし、というかそれが狙いなんだしね。まだこうした道が六甲山内にいくつか残っているんだろうか……。

今日歩いた軌跡

参考にさせていただいた記事・ブログ(敬称略・順不同)
・電車小僧 1994.12.18 菊水山トンネル 上り線開通
・播州野歩記 菊水山・鍋蓋山・再度山
・旅と鉄道旅行記 菊水山駅
・crossword 気軽に登山~六甲山系・菊水山から鍋蓋山へ~
・モハメイドペーパーの何が出てくるか? 明日で廃止、神鉄 菊水山駅
・くるま道 旧烏原トンネル

1 2 3

4

久しぶりに妻と山歩き。地蔵谷から掬星台。上野道で下る。前のページ

索道を辿って日柳第二堰堤補強工事の現場に行ってみる。軽い散歩のつもりが、えらい展開に。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  2. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  3. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
  4. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  5. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
PAGE TOP