レク

(更新日: 2023.09.20) 0

再度谷見所探訪。諏訪神社から修法ヶ原池へ登り、北野町へ下る。


大師堂に来た。左には「ぼけなし観音」なるものがある。ボケ防止にご利益があるそうだ。お世話になるのはもう少し先かな。この裏手から再度山山頂に行けるけど、しんどいのでやめて左下から大師道に進む。


縦走路分岐。左奥に進めば鍋蓋山から菊水山へ至る。右へ曲がり、すぐに修法ヶ原池。トイレまでは400mだ。妻は疲れてきているようす。


修法ヶ原池の湖畔、ツツジの回廊を抜けていく。カメラを携えた方がたくさんおられた。思うんだけど「稲荷茶屋でちまきを購入して、ここで食べる」なんていいかも知れないね。


修法ヶ原池北側から再度山を望む。池の周辺からは摩耶山の電波塔なども見える。いやぁ、今日は天気も良いし、暖かくて気持ち良い。今日はここが折り返し地点。来た道を戻っていこう。ブログ用の写真はスマホなんだけど、別途一眼でも撮るのが意外に疲れた…。池の北側には「茶屋 森の四季 」がある。アイスクリンを買おうと思ったけど、いやそこまで暑くない。また今度。


善助茶屋跡を過ぎてからは二本松を目指して進むことにする。ハイキング道の斜面の上には塚本さんの碑が見える。本当に目立たない場所にある、逆に素敵。二本松林道との合流地点に向けて下っていく。鮮やかな新緑のカエデのトンネル。


再度ドライブウェイを横断する。この地点、絶妙に見通しが悪い。ドリフト族?には注意して渡ろう。少し進んで左の階段を登って、城山道方面に進む。

1

2

3

布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。前のページ

再度筋25から初めての尾根を経て稲荷茶屋へ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  2. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  2. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  3. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  4. 2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286…
  5. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
PAGE TOP