布引・北野

(更新日: 2025.04.7) , 0

布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハーブ園に至る。


ご利益があるという社への階段を登り、放水路隧道を回りこんできた。左にあるのが谷止。


いきなり滝状。両岸に逃げるのも面倒なので、滝身をのぼる。掴んだ岩が剥がれるものの傾斜は緩く、なんとかなる。(ゴミも目立つ感じ)


少しばかり登ると谷筋は岩で固められていた。右の斜面を登って行く。


得てして道路の脇の斜面にはゴミが溢れているんだけど、ここも例外ではなく…ひどいゴミだ。気にせず斜面を登ると…


風の丘駅の西門に登りついた。谷筋から斜面を右に逃げたので、ここから左へ行くと…


すぐに「市ヶ原橋(読み方は「いちかはらはし」)」という小さい橋がある。正面のコンクリ床固めが谷筋の続き。谷筋を追う。


すぐに堰堤が2段構え。奥の銘板には「布引公園調整池」とあった。左から越えていく。


次のダム。布引公園砂防堰堤。これも左から越える。左岸にはアルミ梯子が架かっていた。


進むとフェンスが現れる。これは神戸布引ハーブ園の敷地を表すものだと思う。フェンス外を進む。


滝のレストが見えてきた。もうこの時点で谷筋がどうとかは頭に無く、ここからどうやって脱出するかが気になりはじめる。


電気柵があるんだけど、この時間は通電していないそうだ。(後に作業されている方に確認)しかし、この時点では触れないように注意する。


ラベンダー園あたりに崩落斜面がある。(作業は終了している)ここに扉があるんだけど、作業されている方にここからどうぞと言われ、敷地に入る=ロープウェイに乗っていないので展望レストハウス1Fにて入園料¥200を支払う必要がある…。


ちなみにこれが源頭部。もういっか…。ハーブ園駅まで登って行く。


駅の奥へ進んで、森のホールから南東に眺望。狭い範囲だけど観光望遠鏡も設置されている。ここから左手に下ると扉があってハイキング道に入れる。

1

2

3

復旧したアイスロードを登り、掬星台まで歩く。メモリー六甲サヨウナラ。前のページ

神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から神戸市中央区と灘区境を九十八号石柱まで進む。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  2. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  3. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  5. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…

谷筋ピックアップ記事

  1. 2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286…
  2. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  3. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  4. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  5. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
PAGE TOP