ナレッジ

(更新日: 2024.05.27) 5

市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ?しょうがはら?

ここのところ神戸市バス25系統を使う機会が多く、どうにもこうにも気になってしようがないことがあった。それはバス停の名称。正式名称と違う読み方の停留所が2つある。話を進める前に25系統の全バス停を見ておこう。

森林植物園前→五辻→森林植物園西口→学習の森前→再度公園→大竜寺(だいりゅうじ)→二本松→ビーナスブリッジ→中山手3丁目→三宮バスターミナル

気になる停留所

1つは大竜寺(だいりゅうじ)。正式には大龍寺で読み方は「たいりゅうじ」。「竜」と略字を使用するのは、まぁわかるかなぁ。


これは車内の電光掲示板。「Dairyuji Temple」とある。しかし車内アナウンスは明らかに「たいりゅうじ」と言っている。


もう1つは再度公園(ふたたびこうえん)。これは車内の電光掲示板には「Futatabi Park」とあってそれは良いんだけど、車内アナウンスが「ふたたびこうえん、しょうがはら」と続けて言っている。正しい読み方は「しおがはら(修法ヶ原)」。「しょうがはら」というのは「しゃべり言葉でそう言う」という感じで、これもまぁわかる…。

というわけで、上記2点について現状とそうした名称にされた経緯を神戸市 交通局 市バス運輸サービス課に問い合わせてみました。

職員さんとのやりとり

Muscle
25系統のバス停の名称についてお聞きしたいのですが 
ここで上記の内容を伝えると…
職員さん
現在わかる者が出ておりますので折り返しのご連絡でもよろしいでしょうか。

……時間をおいて折り返しの電話をいただいた。

職員さん
遅くなってすみません。私どももよくわからなくて、さっきまで大龍寺に行っていて、聞いてまいりました。

なんと!お寺まで行かれたのか…大変申し訳ないことをしてしまった…。ここで色々お聞きする。合わせて「修法ヶ原」の読み方についても経緯を聞いてみました。

確認できた内容

1.「だいりゅうじ」について:路線開設当初からの名前で、通称として使われていた「だいりゅうじ」という読み方を踏襲したとのこと。(ローマ字のDairyuji Templeは外国人向けにはどうなんだろう…とは思う) 竜は略字で使っている。

2.「しょうがはら」というアナウンスについて:これは職員さんは把握しておられなかったようす。営業所に確認してみます、とのこと。

これからの展開

神戸市営バスとして1930年代から残る歴史ある25系統。停留所の名前についてはそれぞれの時代で考えられて付けられたものだろうし、通称を使うっていうものむしろ好き。

職員さん
お役所仕事ってわけではないんですが、年度中の変更などはできないと思います。改めて確認して検討してみます。ご意見ありがとうございます。
とのこと。なんだか親しみを感じる方だなぁ。

「JR三ノ宮駅」の名前などについても度々話題になって賛成・反対あるけど、歴史は大事にしていきたいなと思う。(正味微妙なのは車内アナウンスが「たいりゅうじ」と言っていることだけ。) 今回は経緯が知りたかったもので、来年度もし名称が変わってしまったら気まずい気もする。でも、それも歴史の1つになるのかな。

※神戸市バス25系統の運行期間は4月1日から11月30日の土曜日、日曜日・祝日のみ。本数は限られているので注意したい。

谷上駅から南西の丸山を登り、かがやきの径を経て森林植物園に至る。前のページ

イヤガ谷東尾根から菊水山駅南へ下る。妙号岩を登り君影ロックガーデンへ。次のページ

コメント

    • Norio Nakashio
    • 2021年 5月 25日

    すみません、先ほどのコメント、一部間違えました。
    「しおがはら、だいりゅうじ」と記載されるようになったのは割と最近の様に思います。
    でした!

    • そうでしたか。
      変わってしまうというのは私にとっても本意ではありません。
      駅名や停留所、その他もろもろのそうした昔からの呼び名、愛称などなど大事にしたい方です。
      仕事柄気になる部分なので突っ込まずにはおられない性分…それもほどほどに、ですね。

    • Norio Nakashio
    • 2021年 5月 25日

    早速のご返事ありがとうございます。
    「しょうがはら、たいりゅうじ」と記載されるようになったのは割と最近の様に思います。
    少なくとも私の知っている限りでは(1950年代以降)は、小、中学校でも「しょうがはら、たいりゅうじ」と習った記憶があり、
    大昔から知っている方にとってはごく普通だと思います。
    もしも変わってしまうと、寂しく思うのは私だけでは無いと思うのですがね。。。

    • Norio Nakashio
    • 2021年 5月 25日

    こんにちは、地元では昔から普通に皆、しょうがはら、たいりゅうじと言っています。
    ご参考になればと思いまして。

    • Norio Nakashioさん こんにちは!
      地元の方からの生の情報ありがとうございます!
      こういうのが何より嬉しかったりします。
      また何か気になることなどありましたらお気軽にコメントください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…

ナレッジ記事

  1. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  2. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  2. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  3. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  4. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  5. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
PAGE TOP