(更新日: 2016.09.16) 0

新・旧生田川を望む●中央が埋め立てられた旧生田川。左下やや斜めが新生田川。生田の森も右に。明治中期。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  3. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  4. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  2. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  3. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  4. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  5. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
PAGE TOP