菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2018.10.31) 0

太子の森から錨山・市章山。森林植物園で柿ノ木塚を確認し狼谷を経て山田道を下る。

神戸市バス25系統「森林植物園西口」で下車した。昨日の山行で行きそびれた「柿ノ木塚」と「狼谷」へ行きたいと思う。15:31 まずはここからまだ歩いていないのを行くべく南へ戻る。

dsc_0852
DWを南へ戻ってすぐ、左手に「分水嶺越」道標がある。ここをまず登ってみよう。

dsc_0860
道なりに進むと左手に木の柵が現れる。見覚えのある柵。北ドントリッジを登った時に抜けて来た場所だ。道なりにまっすぐ進むと道標が示す通り分水嶺越へ至る。バス停でいうと「学習の森前」まで戻ってしまうことになるので、柵の切れ目から踏み跡に入ることにする。

dsc_0864
しっかりした踏み跡がある。左手には柵。森林植物園敷地からは外を歩いているようだ。

dsc_0865
「このうえ展望台」案内から登ってきた。南への眺望。右から再度山と高雄山がよく見える。左手には布引ハーブ園なども確認できる。

dsc_0872
確か北ドントリッジを抜けた時に出てきたのがここ。今回はトリコロールカードを持っているので、そのまままっすぐ北に進む。

dsc_0893
たくさん道標があって、そのうちの1つ。右手「尾根沿に芝生広場」とある。尾根沿いにあるってどんなだろうと思って進むと芝生広場に下っていく道だった。戻ってきて、柿ノ木塚に向かう。

1

2

3 4 5

西国往還付替道 杣谷道から名場谷、森林植物園を抜け小部峠へ至る。前のページ

山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使いたい。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  2. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  3. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  4. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  5. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
PAGE TOP