摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。

2016年7月17日連休中日の日曜日。9:04起床。今日はどこへ行くかは特に決めていなかった。妻は森林植物園に行きたいようす。というわけで行くことにする。


11:45 自宅を出発。フラワーロード沿いには「ペチュニア」が綺麗に咲いている。神戸市中央区の花。花言葉は「あなたと一緒なら自然と心が和らいでくる」。今日はそんな2人の散歩といったところか。


布引の滝を通過。やはりこの滝姿は六甲の中では抜群に美しいね。いつか登ってみたいと思うんだけど、ダメだろうなぁ。


トゥエンティクロスを進んで高雄山堰堤建設時の放流トンネル。ガスが噴き出してきていて、いつもに増して不気味。


13:12 立岩の渡渉地点(ここは神戸市中央区と北区の境)。想定していた水量はなく、問題なく渡れた。


一里塚たる立岩(三笠岩)。高雄山の山頂南の境界石が八十号で黒岩尾根の606が八十ニ号ってわけで、この周辺に八十一号石柱があるはずなので妻を待機させて探索。


奥に続く谷筋にあるダムの右岸斜面、石柱があるけど、これは違う。周辺の斜面を登り下りしてみたけど、見つからず…。

斜面から下ってきて立岩の南面から登る。岩を回ってきて、渡渉地点の渡った先に下っていく。


下る途中にある石柱を振り返る。これも違うなぁ。八十一号はこの周辺にあることはまず間違いないと思うんだけど…。またゆっくり探してみようかな。もしかしたら流されたのかも知れないけど、そうした不安定な場所には設置しなかったはず。


私的目的(見つけられるだろうと踏んでいたので)が果たせずしょんぼり。あじさい広場でしばし休憩。

1

2 3

【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上から森林植物園内へ。前のページ

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいか…
  2. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
  3. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  4. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  5. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
PAGE TOP