須磨・長田・兵庫

(更新日: 2017.12.26) 0

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。

2016年7月18日連休最後の月曜日。海の日というわけで、今日は海の見える山行にしよう。


12:33阪急神戸三宮駅から山陽姫路行きの普通に乗って、須磨浦公園で下車した。山に登る前に海に行く。海釣り公園は有料ということで、その東に来た。やっぱり海っていいなぁ。さて山へ。


須磨浦ロープウェイ(大人片道450円)に乗ることにする。乗り物好き。駅舎は須磨浦公園駅の真上。


急勾配を一気に上がる。約3分で鉢伏山上駅へ。須磨海水浴場がよく見える。


山上駅から当然カーレーター(大人片道200円)にも乗る。ガタンガタン…。


展望台から北。サイクルモノレールにはまた乗ってみたい。鷲羽山ハイランドのスカイサイクルと比べてどうなのか。展望台2Fにはテーブル筐体のインベーダーなどレトロなゲームコーナーがあった。


回転展望台屋上から南。山と海、その隙間にJR。とても良い眺め。この展望台は「神戸らしい眺望景観50選、10選」に選ばれている。

展望台を後にして山道に入る。すぐに鉢伏山260m標識を通過。


とっても快適な散歩道といった感じ。土が流されて階段が障害物のようになっている。登っていくと…


旗振山253m。淡路島がよく見える。諭鶴羽山には今年中に一回行ってみたい。旗振茶屋はいつか利用しよう。東から進んだ時にでも。いつになるやら…。


鉄拐山に向けて進む。

1

2 3

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 地蔵谷についての下調べ。
  2. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  3. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  4. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  5. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…

谷筋ピックアップ記事

  1. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  2. 岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいか…
  3. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  4. 天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索か…
  5. 天王谷インターチェンジ東西の尾根。梅元西尾根を経て天王谷IC…
PAGE TOP