ナレッジ

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点について。

3月25日の山行「青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。」で気になることがあった。それは「西郷川から青谷川を経て老婆谷と続いているわけだけど、その境はどこなんだろう?謎。」という疑問。調べてもよくわからないので神戸市建設局防災部河川課に問い合わせてみた。

Muscle
神戸市情報マップ→都市計画情報→白地図を拝見したところ、「西郷川」の上流に「青谷川」、さらに上流に「老婆谷」の名前が見られます。
この3つの境はあるのでしょうか。あるならばどの場所になるのでしょうか。

担当の方からいただいた回答が以下

「西郷川」は兵庫県が管理する二級河川であり、その上流に神戸市が管理する普通河川「青谷川」があり、さらにその上流にも水の流れる水路があります。「西郷川」、「青谷川」の起点、終点は下記の通りです。(起点が上流端)「西郷川」起点:(右岸)灘区青谷町4丁目552-23地先 (左岸)灘区青谷町4丁目557-3地先(※昭和40年当時。現在の摩耶橋付近)、終点:河口。「青谷川」起点:灘区岩屋字西ノ奥563-3地先(摩耶第七橋付近)、終点:「西郷川」の起点。青谷川起点の上流にも水路がありますが、どこから老婆谷と呼ぶのか、明確ではありません。

とのことだった。


※写真は2017年3月25日に撮影したもの。右岸の滝は行者堂跡の下あたり。ここが青谷川の起点=老婆谷の終点となると思う。正面の滝から先が老婆谷ってこと。別途「老婆谷」について起点や由来なども聞いてみたけど、それについてはわからなかった。

仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登る。前のページ

三森谷東尾根から修法ヶ原池を経て北野まで。裏山に始まり裏山に終わる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  2. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  5. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  2. 摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平…
  3. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  4. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  5. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
PAGE TOP