菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

仙人谷から洞川湖へ。天王ダムを見学して菊水山周遊路を経て鈴蘭台駅へ至る。

水呑バス停まで戻ってきた。左折し県道52号を進む。鈴高前交差点を左折し約40m、右手の神戸鈴蘭台高校への坂道を登る。


坂道途中から振り返って北東。夏らしい空。


正門手前から菊水山への道を登る。校内敷地に登山道入口があるんだなぁ。標高350mで三等三角点が校内にあるなんて面白い。


お!?区界を示す石柱がある。でもこれは神戸市境界石より一回り小さいな。大分土が流されているよう。


道中2個目の石柱。こちらも埋まっているはずの部分が剥き出しになっている。そのうち倒れるんだろう。「湊西区」の区界を示す石柱のようだ。


さほどアップダウンもなく淡々と山腹を巻くように植林エリアを進む。15:52 道標に出合い。時間が遅いので尾根道経由で山頂へ向かわず、右手に下っていく。


下ると分岐。鈴蘭台東方面ではなく、まっすぐ神鉄車庫方面へ下る。先で鉄塔を通過。鉄塔地点にも分岐があった。


さらに下るとベンチにも「梅香園  入口前」分岐案内。ベンチ座面の分岐は初めて見た。左へ下る。


続いて道標。正面奥にやたらと明瞭な踏み跡が…また今度。道標に従い(神鉄車庫方面)右に下る。壊れ気味の石階段を下ると舗装路に合流。しばらく歩いて神鉄「鈴蘭台」駅へ。西鈴で下車して実家に向かう。

熟す前のミニトマトをもいでパクパク。まだ青い味なんだけど「取って食べる」がしたかった。六甲山中では憚られるから…。山梨産の桃をいただき、市バス66系統で帰途につく。

1 2

3

イヤガ谷東尾根から菊水山駅南へ下る。妙号岩を登り君影ロックガーデンへ。前のページ

新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
  2. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
  3. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  4. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  5. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
PAGE TOP