摩耶

(更新日: 2017.12.27) 0

17.4km歩いたあとに桜谷北尾根(水道管尾根)を登って掬星台へ。

dsc_0919
丸太階段を登っていくと脇にあったであろう大木が派手にひっくり返っていた。

dsc_0926
これは排気弁かな。どうも蓋がどこかへ行ってしまったみたい。剥き出しになっている。

dsc_0930
受水槽なのかなんなのか。掻き分けてみれば良かった。生田川周辺には廃ポンプ場が数ヶ所あるので、それぞれの役割や当時の稼働状況などを水道局に聞いてみたいと思う。

1

2

3

トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた。前のページ

諏訪神社から再度谷を経て弓削牧場まで。たまには姉と山歩き。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…

谷筋ピックアップ記事

  1. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  2. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
  3. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  4. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  5. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
PAGE TOP