菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。

dsc_0519
二俣から先は谷中を歩く展開。そしてすぐに堰堤が現れる。九十九折に踏み跡がある。次の堰堤も右から越える。越える手前でイノシシに遭遇。

dsc_0530
進むと谷は浅くなる。この先に2連堰堤がありそれらを越えて進む。

dsc_0542
谷に戻ってこれ。六甲の谷をそこそこ歩いているつもりだけど、ここまでゴミが散乱しているのは稀。ひどい有様。ここには老人が定住しているようす。が今は居ない。何度も通る中、1度話を聞いてみたところ、(2年前の話だけど)36年ここにいるそうだ。砂防事務所の方もたま〜に来るみたい。

dsc_0554
ゴミ散乱エリアから進むと折り返すように道が付いていて、しっかりした踏み跡になる。滝からゴミ散乱エリアの区間にほぼ踏み跡がないのが少々謎。笹を抜けると城山道に合流する。

dsc_0556
再度DWをわたって再度山歩道に入る。「ふたたびさんほどう」と読むんだろうけど、勝手に「ふたたびさんぽみち」と読んでいる。前置きが長すぎた。修法ヶ原池に向かう。

1

2

3

天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下る。前のページ

摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平道を辿る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  5. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。

谷筋ピックアップ記事

  1. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  2. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  3. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  4. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  5. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
PAGE TOP