住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) 0

鷹尾山経由で荒地山。東お多福山からバス停に下る。

2017年4月22日 土曜日。9:15起床。今日も重さに慣れるべく山歩きに行く。なんだか妻は乗り気じゃないみたいなんだけど、この苦行…一人ではとても行く気がしない。「ツツジがキレイに咲いてるみたいだよ」なんて適当に言いながら半ば強引に誘った。


阪急芦屋川駅で下車して北上。色々プランはあったものの…城山から荒地山を抜けて東お多福山へ。その先は状態次第ってわけ。


鋼製堰堤や小規模の流木止めらしきものを見ながら山道に入る。進んだ先のにわとり時計は11:56を示していた。その先でコンクリ壁にペンキ矢印があるんだけど、どこに続くんだろう…。


芦屋川右岸沿いの道に別れを告げて城山方面へ行く。この道を歩くのは初めて。


踏み跡も薄い荒々しい道を想像していたものの、ものすごく歩きやすい道。緑のトンネルを抜けていく。


九十九折に登っていくと展望ベンチ。さっそくひっくり返る始末。芦屋川を眺めたりする。


山芦屋テレビ中継放送所のベンチには三組の夫婦がいたので通過。鷹尾山山頂まで来た。これから登る荒地山を望む。ここでもまたまた休憩。


今日はなんだか妻がよく写真を撮っている。撮っているのを撮る展開。


また撮ってるね、ツツジを。楽しんでいるみたい。天気も良いし、よかったよかった。


パッと開ける地点がある。奥に荒地山が見えて良い雰囲気。ここから先はボルダー群が間近に迫ってくる。

1

2

摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北の谷を下り水道管谷を登る。前のページ

仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…

ナレッジ記事

  1. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  2. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  2. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  3. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  4. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  5. 社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋…
PAGE TOP