レク

(更新日: 2019.05.1) 0

実家への小旅行 岡山県総社市 名勝豪渓探訪。


豪渓で歩き足りなかったので晩御飯を前に父と妻の3人で散歩へ行くことにした。父とこうして歩くのは初めて。


とある池の一角、見ていると鯉がどんどん寄ってくる。口をパクパク。どうやら観光客にご飯をもらっているようす。現金なやつだ。


1時間ばかりの備中国分寺周辺の散歩。田んぼの先に沈む夕陽。道端にあるノビルを取ってみるものの…そこまでの量は取れず。


さて、翌日4月8日 日曜日。Muscle実家は山裾にあって、家から10秒で山道になっている。幼い頃から裏山で遊んでいた。今でも裏山大好きなのは、こうした刷り込みがあるからなんだと思う。


桃畑周辺を歩く。妻は桃の花を気に入ったみたい。アーモンドに似ているんだって。たしかにバラ科サクラ属、バラ科モモ属の違い。ここからさらに上へは道があったはずなのに、藪に阻まれていて道がなくなっていた。


自宅周辺を歩いたりしながら収穫したノビル。これがこの春の目当てだったんだよね。なかなかの大物も収穫できた。Muscleはこうした収穫して食べるのが大好き。なかなか国立公園の六甲ではできないよね。


お昼からは倉敷市の美観地区へ。阿智神社に寄ってみると結婚式が行われていた。素敵だな。神社からの下り階段からは白壁造りの町並みが一望でき素敵。この階段の下にある「平翠軒」で酒のあてを色々購入。実家に戻り、一路神戸へ。
この週末は妻と豪渓に行き、その夜は両親と晩酌を交わす。そして日曜日はちょっとした観光気分で色々楽しめた。


神戸に帰っての締めはこれ。今日収穫したノビルを妻のアイディアから一文字グルグル風にしてゆず味噌とともに。二人で食べるには量が多いかと思ったけどペロリ。自然の恵みはありがたいなぁ。
あと何回実家に帰れるかわからないけどあと半年くらいの間、ちょくちょく行ってみようと思う。

1 2

3

花見山行。布引の滝からハーブ園まで。前のページ

神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを経て高座金清橋BSまで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  4. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  5. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  2. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  3. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  4. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  5. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
PAGE TOP