西宮・宝塚

, 0

生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経てエデンの園へ下る。

2017年7月22日 土曜日。10:14起床。とりあえずミルクティーで一服。その後ハゲ薬を買いにクリニックへ。今月からザガーロからプロペシアに戻すことにした。ザガーロはどうも喉にひっかかるし、少々お高い。さて自宅に戻ると11:50。妻はどうやら体調が優れないようす。お一人様。というわけで谷に行くことにした。(本日は新たに購入した靴、Columbiaのベントマスターの試し履きも兼ねている)


神戸三宮駅から12:51発の特急に乗り、西宮北口から宝塚駅へ。JRへ乗り換えて生瀬駅で下車。ここまで280円+140円。意外に安いと思う。駅を降りるとそこには文具店兼パン屋の「とまと」がある。今日はどうやらやっているようす。


店頭の黒板に書いてあった「あげぱん」を買ってみることにした。油っこくなく甘さもちょうど良い感じ。蓬莱峡方面に歩きながらパクパク。少々お行儀が悪いがまぁ良いだろう。


大多田川沿い「宝塚唐櫃線」を西へ進む。森組の生瀬砕石所を通過。ここまではダンプが頻繁に往来しているので道路歩きには注意したい。


海山鉱業を左に見ながら道路を進む。奥には蓬莱峡のバッドランドが見えている。写真に映る橋は「蓬莱峡新橋」という名前で「1994.10.15 海山鉱業株式会社建造」とある。特徴的な塔にはクライマーが描かれていた。


宝塚唐櫃線カーブNo.6あたり。写真左手に堰堤、正面にバッドランド、道路脇には電話ボックス、長浜砕石工業株式会社の私有地がある地点まで来た。


堰堤下流側、写真左下に見える谷、今日はそこ「不動谷」を登りたい。しかし、ここから谷へ下ろうと思うも藪+護岸工で容易に下れず。少々彷徨う。結果一旦下流に戻ることにした。


海山鉱業のあたりまで戻ってきた。社長は山好き=クライマーだったのかな?さてこの地点は高さはなく、なんとか下れた。


大多田川を少しばかり遡行する。小規模の谷止が3基ある。


左岸の壁のようす。2m強だから下ろうと思えば下れたかな。下流まで戻った無駄足に少々項垂れる。


途中タイヤが転がる地点。天狗谷など右岸支流を確認。やたらと白い。どういうわけだろう?


道中(大多田川右岸道?)は意外にも赤テープが貼られている幹もあったりして、それなりに通行があるようす。


さて堰堤まで戻ってきた。写真左手のやや暗く映る流れ、これが不動谷。溯行を開始する。

1

2 3 4 5

藍那集落を経てあいな里山公園散策。相談ヶ辻から星和台まで。前のページ

神戸市立灘図書館から住吉山手の徳本寺。三宮から住吉まで往復ウォーキング。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷西尾根を下る。
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

ピックアップ記事

  1. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  2. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
  3. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  4. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  5. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  1. 住吉・芦屋

    五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピークから下って水晶谷左俣…
  2. 裏六甲

    猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念碑台を経て石切り場跡…
  3. 菊水・鍋蓋・再度

    石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。
  4. 摩耶

    布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支流を登って555P。…
  5. 摩耶

    苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
PAGE TOP