住吉・芦屋

(更新日: 2024.02.1) , 4

【古道を歩こう】住吉ステーションの碑から住吉道(有馬道)。住吉川の水車小屋跡探訪を経て黒岩谷西尾根。魚屋道を下って有馬まで。


住吉道と打越山方面を結ぶ木橋を渡る。


13:34 住吉道に合流。ウロウロしていたとはいえ、スタートから2時間弱でまだ五助堰堤手前ってことに少々項垂れる。


大阪毎日新聞社建立の「六甲山頂上に到ル」の道標。これは下半分はなくなってしまったようだ。


進むと『20メートル先に1938年7月6日 阪神大水害で流された「右 ありま道」と書かれた石の道標があります。見てやって下さい。休憩所もあります』案内がある。


「約100m上に有馬に物資を運んだ旧有馬道の跡があり、この石標は1938年7月の阪神大水害でそこから流されたもので、およそ70年斑に発見されました。2010年11月」とある。その書体の感じから割と新しそうだ。


「約100m上」とは「上流へ100mの地点」のことを言っていると思うので、その地点がどこなのか探してみることにした。「旧有馬道の跡」というのはなんだろうか?


階段を登った先、道が北へ転じる地点に石垣がある。


石垣の地点から南を向くと松があって、その先にはどうも道があるように見える。とりあえず下ってみることにした。


今度は登りかえす。こうして見ると削れた幅広の踏み跡があるように見える。これが「旧有馬道の跡」なんだろうか。


石垣がある松の地点まで戻ってきた。ここにさっきの道標があったのかも知れない。


いかにも六甲山の古い道といった風情で和む。


六甲山2.8km、JR住吉駅6.2kmの道標を過ぎて、谷筋を巻くと荒れた尾根を登る展開。ここらあたりはかつての道とは違うのかも知れない。


雨ヶ峠方面からの道を交わって本庄橋跡の下流渡渉地点に来た。ここから本庄橋跡までわずかだけど遡行する。


橋の残骸でもありやしないかと歩いてみるものの…怪しげなものもあるにはあるけど、橋の跡かはわからないなぁ。


木橋の下に来た。たもとにはやけに大きな岩があるね。


本庄橋の残骸を見る。なかなか立派な石造りの橋だったんだなぁ。


説明板のイラストを見る限り、現在の橋のたもとにある岩は残っているっぽいな。裏には経緯(抜け荷の道etc.)などが書かれているので休憩しながら読んでみたりする。


最高峰下、どの道で一軒茶屋へ向かうか。今日は写真中央に見える黒岩谷西尾根を登ってみることにした。

1 2 3 4 5

6

7

【古道を歩こう】谷上から炭ヶ谷を経てマムシ谷を下ってシェール道、桜谷道を登って摩耶山。摩耶本道(青谷道)で下山。前のページ

【古道を歩こう】※補足 「右モ 左モ 有馬道」の道標を会社帰りに見に行く。次のページ

コメント

    • うどこ祭
    • 2020年 10月 22日

    こんにちは。はじめまして。

    一年以上前の記事にコメント失礼します。
    住吉台に20年近く住んでいる者です。
    水車小屋跡地の看板に1番近い、入口付近の小屋には恐らく15年くらい前まで、絵の先生が住んでおりました。
    現在は火事で先生が亡くなってしまい、廃屋になっています。
    その奥は、私が物心ついた時には既に廃屋・廃集落になっておりました。

    石カフェは週末には開いている様です。
    あの付近は昔から上質な御影石(墓石などの材料になる鉱石)が採れる、採石場で、石を採石し、加工する工場がチラホラあります。人も住んでいます、石カフェは7年くらい前に気づいたら出来ていました…

    神戸市東灘区住吉山手3丁目4の巨大な空き地に関してですが、こちらも物心ついた時には既に廃屋でした。中は蔵がある大きな個人邸宅の様なのですが、門が開いた所も人の姿も見た事がありません。現在取り壊し作業が行われていて、初めてちらりと中を見る事が出来ましたが、荒れ果てて空き地というか林の様になっております…

    とっても地元の記事なので思わずコメントしてしまいました。
    水車小屋跡地や石切場の近くは住んでいる私も謎が多い地域です。
    これから寒くなる季節ですが、お身体には気をつけてください。

    長文でのコメント失礼致しました。

    • うどこ祭さん おはようございます!

      なんと2000年代に住んでおられた方が。少々驚きです。
      その奥あたりは昭和の遺物でしょうか。
      石カフェは7年前と。HP見てみるといわゆるカフェではなく、アウトドアの活動をしているんですね。

      神戸市東灘区住吉山手3丁目4はそんなに前から空き地と言うか、廃屋ですか。
      周囲に比べても異様に大きいからなにか謂れがあるのかなぁ。
      ちと調べてみようと思います。

      それにしても地元の方からのこうしたコメントは嬉しい限りです。
      ありがとうございます!

    • 松岡 順子
    • 2020年 1月 07日

    大変楽しいハイキングをありがとう!

    この位置が果して有馬のどの位置に当たるのか知りたくて・・
    大阪毎日新聞社建立の道標「住吉二到ル 12,413.00m」とありウキウキ。
    12413.00m-9818.172m(90丁)=2594.828m
    また、住吉から六甲山まで9Kmで、そこから818.172m北が、その位置かー。

    この位置にどんな意味があったんだろう
    有馬の境界か、品物の引き渡し場所か、それとも~楽しい推理のひと時でした。

    • こんにちはー はじめまして!

      楽しみの一助になったのかどうか、うれしく思います。
      こちらこそありがとうございます。

      何かしらお気づきの点などありましたら、またお気軽にコメントいただけると幸いです!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
  2. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  3. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  4. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  5. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
PAGE TOP