摩耶

, , 2

苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。

2019年8月24日 土曜日。二度寝からの11:56起床。カフェオレを飲んだりしてのんびり。
ブログ更新頻度は下がっているものの、記事にしてないだけで天狗道を漫然と歩いたりトゥエンティクロスを歩いたりしている。今日も天狗道から摩耶山へ行こうかと14:00頃に自宅を出発。


新神戸駅手前から天狗道方面(布引谷)を見送りバス道方面(苧川谷)へ。このタワマンの北側へ入る。


タワマン北側の緑地内に巣箱があった。しかし中に入っているのはドラえもんとプーさん。なんなんだこれは。竹中大工道具館と新神戸駅の間を東へ進む。


新神戸駅の上に架かる新砂子橋を渡り苧川谷方面へ進むことにした。


苧川谷方面へ進んだ理由がこれ。今週水曜に事件があったでしょ。物々しい雰囲気があるかと思ったものの、スモークのバンが1台あるだけ。もっと警戒態勢があってもいいと思うんだけどなぁ。


神戸第一高校を左に見ながら北進。法徳寺の案内板がある先を進んでいく。幅員1.5mの道。


さて、住所でいうと教ノ尾、鉄砲塚、後笹原、字古輪谷などを過ぎていき法徳寺入り口手前へ。門の先で二俣になっていて、本流左俣へ入る。


おやまぁ、トラックが砂に埋れている。どうしたことか。


上流へ進む。ちょっとしたお墓エリアを過ぎると以前は見られなかった石組みが見られる。住所でいうと字蛇谷と字面長尾の境。


進むと不動明王がある小滝。奥には天狗谷堰堤が控えている。右から越える。


ゴロゴロしたところを進んでいくと二俣になっている。写真左の支流には治山ダムが見える。本流は写真右。


ここまで地味な展開だったけれど、ここからようやく谷歩きらしくなる。手前には無粋な取水パイプが転がっている。先には二段の小滝。


上段の小滝はやや抜けづらい。掴んでいた岩がポロッと剥がれて、仕切り直してなんとか登る。


この小滝は取水用だったみたいで、落口の部分に塩ビのパイプがコンクリで固められていた。


下流側を見ると右岸から左岸へパイプが走っている。先程のコンクリに埋められているパイプは破棄されてこちらが現役なのか。


さて進む。過去に一度歩いただけだけど、なかなか良い雰囲気。


進んだ先の4m程度の小滝。以前来たときは登ることを諦めて手前の右岸から巻いた。二度目の今回は登ってみたい。流れの方ではなくて正面の濡れた壁を登る。


落口手前で体感で30秒ほど固まってしまい…なかなかやっかないな小滝だった。まぁ落ちたとて知れている。


ここ最近の雨もあってそこそこに水量はある。


現役と思われたパイプもその先で途切れていた。


水質はご覧のようにきれいな感じ。上流は555Pで人工物もないからね。

苧川第二號治山堰堤(多分そう書いている)を過ぎて進んでいくと二俣になっている。ここが天狗谷左俣と右俣の分岐。左を進めば稲妻坂手前のコルへ至る。ここは右俣を選択。

1

2 3

母方の法事で島根県大田市富山町へ。それに乗っかり1泊2日の島根旅行。要害山、三瓶山の眺めと田儀駅。前のページ

芦屋地獄谷からBケン尾根を経て万物相。風吹岩から保久良神社へ下る。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2019年 8月 25日

    地元の裏山本当に詳細に歩き尽くされてますね
    しかもMuscleさんならではの身軽さ、羨ましい限りです
    もしかして秋口にまたお兄さんとアルプスですか?レポが楽しみです
    今日昨年10月にゆかれた住吉川下流に行ってきましたが初っ端で間違えて左俣、西谷川に入り込んで結局赤塚堰堤で終了,まったく!んもう!!です、また近いうち‥

    • 長峰大好きさん こんばんは!

      西谷川ということはある意味一番下から行ったんですね。
      逆にあのエリア気になっているところでした!変な耕作地もあるから敬遠していましたけど…。
      見どころあったのかなぁ…。

      苧川谷は以前歩いたときの写真が汚くて、取り直しの意味もあって歩いてみた次第です。
      今日は新神戸から石楠花山を経て炭ヶ谷道を下りましたが、もう膝が痛い。
      こんな調子で大丈夫だろうかとモヤモヤしているところです。
      10月の連休に予定しています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷西尾根を下る。

ピックアップ記事

  1. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  2. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  3. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  4. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  5. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  1. 菊水・鍋蓋・再度

    学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北鈴蘭台駅まで。
  2. 長峰

    日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  3. 住吉・芦屋

    弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経て三国岩から802.…
  4. 裏六甲

    水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。
  5. 摩耶

    生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森林植物園の下見。
PAGE TOP