摩耶

(更新日: 2023.09.20) 0

石柱探索で高雄山支尾根から黒岩尾根を経てP659。そうは簡単に見つからない。


ダム手前の尾根に乗ってほんの少し登ると何やら踏み跡があったので辿っていくと、ダム左岸天端に至った。ここに来たのは初めてだ。隧道呑口でもありやしないかと見るも確認できず。


この小さな尾根は苧川谷山腹工の索道跡に続いている。進んだ先で黒岩尾根に合流。


黒岩尾根にある神戸市境界石82号に来た。改めて天辺の切れ込みを確認する。


この区間は直線だと思っていたんだけど、こうして見るとこの地点でやや左に曲がっているようだ。てっきり直線と思い込んでいたので、これは再発見。


黒岩尾根で好きな地点。頭上が開けて背中側西方に見通しがきく。


16:50 展望ベンチで西陽に焦がされながら一休み。こんな時間なのにまだ日は高い。


しばらく進んで杉が茂る摩耶山きっての緩斜面に至る。登山道の左手、写真奥に高い場所が目に入る。その先にあるのがP659。


途中605m付近に面白い形の岩があった。こんな岩があったんだなぁ。


笹薮をかき分けてピークへ至る。そこにあったのはプラ製の境界杭。82号の切れ目はここを指していたと思ったんだけどなぁ…見当外れか。現在の区界はここから真南の小ピークにある。


黒岩尾根に復帰して、海の丘へきた。ガスってきて、幻想的な景色。薄曇りから晴れといった感じの天気だったんだけど、これはどうしたことか。


ターザンロープがある広場で身ぎれいにして掬星台へ戻る。長峰山は天狗岩方面はまるで朝靄のよう。
今日は石柱発見には至らなかったけど、直線区間にやや間違いがありそうなことがわかった。これを踏まえてあともう少し探索してみようと思う。そう簡単には次々に見つからないね。

今日歩いた軌跡

1

2

神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から修法ヶ原池まで。前のページ

母方の法事で島根県大田市富山町へ。それに乗っかり1泊2日の島根旅行。要害山、三瓶山の眺めと田儀駅。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  2. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  3. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  4. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  5. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
PAGE TOP