ナレッジ

(更新日: 2023.09.20) , 4

記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。

摩耶山麓 閻魔堂の過去、現在。

六甲_摩耶_再度山路圖の上野道の入り口付近に示される「光明寺」がずっと気になっていた。(古い絵にも閻魔堂の名前が確認できる)。しかし現在そのようなお寺はない。 「摩耶山案内」に「十王山光明寺 一名閻魔堂」として紹介がある。その他にも名称があって、焔魔堂、十王堂、絵馬堂、光明庵、光明寺などがある。陰暦の7月16日には「閻魔詣」という風習があったよう。


画像は編輯兼発行者 摩耶鋼索鉄道株式会社「摩耶山案内」コピーの一部。これによれば忉利天上寺の末寺とある。

ここで光明寺について『西灘村史』 第七編 第二章 第七節を引用


光明寺(真言宗) 當寺は上野字繪馬堂にあり十王山と號す 真言宗高野山の末派にして、摩耶山天上寺の末寺とす。元十王堂光明庵と號せしが、明治十三年十一月、尼僧妙眞なる者、永續財産の目途確立の故を以て寺號設立の許可を得、十王山光明寺と改む。然れども本寺の創建年暦詳ならず。

  • 本 尊 地藏、
  • 本 堂 梁行二間二寸、桁行二間二尺、
  • 庫 裡 梁行三間半、桁行五間、
  • 廊 下 梁行一間、桁行四間、
  • 境内地 百八十三坪、
  • 信 徒 百八十人、
  • 境外地 畑一畝六步(些細妙忍寄附)
  • 山 林 九畝二十四步

掬星台より上野道を下る

2016年5月22日。前半の登りは木ノ袋谷。いやはや驚きの連続だった。さて、掬星台からの帰り。ロープウェイの定員は25名。手前で遮られた。待つのも面倒なので+汚れた服っていう理由もあって、上野道を歩いて帰ることにする。


旧天上寺に来た。ここでゴミステーションの写真(また記事を書く予定です)を撮り忘れたことを思い出して登り返す。写真を撮ったあと、結局ロープウェイを利用することにした。


16:13 千万弗展望台跡でまったりしていると、16:14頃にケーブルが出発してしまった。(「次のケーブル発車は16:20です」とロープウェイのおりばで案内があったのにね…)もういいや、歩いて帰ろう。

虹の駅周辺にはこのような廃屋が数軒ある。これは中でも一番大きい廃屋。立派な建物だ。上野道をずっと下ってくると鉄棒がある。錆びていたんだけど、塗り替えられたいた。少しだけ懸垂したりする。


十六丁道標の地点の小屋。なんだこれは…。歴史のある道標の側がこれじゃあなぁ…。かなしい。※ここから写真左手の道を進めば神戸高校へ下れる。


上野道最終地点。神戸高校のグラウンドが見える。


ここが上野道の登山口。十七丁道標がある。比較的新しそう。(古いのは摩耶ケーブル下駅の階段脇にある石柱と上野道途中の十三丁道標。)ここから下って左手に石垣がある。※1


Muscleと同じく摩耶山域をホームグラウンドにしているTokiwaさんよりいただいた『摩耶山案内』大正14版には光明寺の写真。


おなじくTokiwaさんよりいただいた『摂津名所圖會』の摩耶山部分。


※1 上物(スイートチャーム神戸摩耶)に似合わない基礎がある。これが閻魔堂の基礎があった場所。


実はこの石垣、二重になっていて古い部分がそのまま残っている。断定はできないものの、T14の摩耶山案内と比較するとどうやら階段の西側部分が残っているようだ。

光明寺について天上寺に手がかりがあるかと思い、問い合わせてみることにした。

1年ほど前(2015年)に確認した話

天上寺のお坊さんのお話

問い合わせたところ、現在は介護施設(スイートチャーム神戸摩耶)になっているとのこと。 ではその前は何があったのか?…民家という事以外、それ以前の経緯は天上寺のお坊さんはわからないとのことだった。話の中でわかったのは西灘村の上野字絵馬堂という地名は閻魔堂から来ているそう。 そして現介護施設の基礎部分の石垣がかつての寺の遺構として残っているとのことだった。光明寺は昭和13年の水害で流されてしまった。

地元の方のお話

地元の方なら何かご存知かと思い、ある日、ケーブル下駅からすぐの家で庭仕事をされていたMさんに「すみませ~ん、つかぬことを…」と話かけてみた。 するとこの方、古くからここにおられる方らしく、おじいさんが茶屋もされていたらしい。阪神大水害の話も聞けた。 現在スイートチャーム神戸摩耶がある場所(光明寺跡)は水害後、 墓場になっていたらしい。その後、外国人所有のテニスコート付きの豪奢な屋敷ができ、 さらにその後一般の方の民家となり現在に至る。

話は逸れるけど…この周辺はMさん宅より上は昭和30年ころは森であった。 それから造船で財を成した人たちが別荘を建てていく。 東急ハンズのあたりにあった新世紀のオーナーで 神戸のキャバレー王の別荘もあったらしい。 その後、造船業も傾いていく中、現在の箕岡通北の住宅が造成された。
現在のMさん宅からケーブル駅までの一帯はMさん所有地だったそう。戦中から昭和30年までは、駅舎の西にケーブルカーの残骸が積み重なっていたそうだ。そして42年の大水害。 それまで上流の谷から水を汲んでいたが、 それを境に中央区から水をとるようになったとのこと。 色々貴重なお話を聞けた。

語り部はいつしかいなくなり、歴史に埋もれていく。「摩耶山案内」は神戸市立図書館で閲覧可能です。

木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。前のページ

六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合わせる。次のページ

コメント

    • 山口佳宏
    • 2023年 5月 16日

    十王山光明寺、閻魔堂のこと、天上寺の末寺と知ることができ感謝いたします。

    • shiratori
    • 2017年 7月 19日

    摩耶山の閻魔堂検索に、HILLS BEHIND KOBEに行き着く所となりました。

    読ませて戴き、とても参考になりました。有難う御座います。

    太田南畝の(革令紀行・文化元年)、清河八郎の(西遊草・安政2年)、アーネスト・サトウの(サトウ日記・慶応元年)から、摩耶山や布引の滝に関する紀行文に、大変興味があり、特に、閻魔堂の存在が気になったところです。

    当時の道中人は、ガイドブック(攝津名所図会)を携えて旅を楽しんだのでしょうね。

    • shiratoriさん はじめまして。

      ご訪問ありがとうございます。稚拙な内容で恐縮です。
      いただいたコメントで逆に色々知ることができました。
      挙げているもの、また目にしたいと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 地蔵谷についての下調べ。
  2. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  3. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  2. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  3. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
  4. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  5. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
PAGE TOP