布引・北野

(更新日: 2023.09.20) , 0

布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。

4/10布引谷右岸を進んで途中で左岸にスイッチ。振り返って1枚。右上はハイキング道。左は絶壁だ。このあたりに下り着かなくて良かった。翻ってさらに下流へ進む。

4/10猿のかずら橋
これ以上下っていくと雄滝の甌穴群を経て落ち口に行ってしまう。とても下れないので、猿のかずら橋のあたりから石垣を登ってハイキング道へ脱出する。

4/10雄滝第一甌穴
これは雄滝の第一甌穴。なんでこんなに深いんだろう。不思議に思う。雄滝の観瀑橋に雄滝の断面図があって解説もあるんだけど…謎だ。

4/10雄滝滝壺
見晴展望台を通過して雄滝茶屋下から雄滝滝壺。登り始めたのはこの左奥から。一周してきたかたち。布引渓流を下って帰途につく。とっても短い距離だったけど、今日も無事に終えられた。次はどこへいこうかな。

1 2

3

大師道一休亭から平野谷東尾根に抜け、再度谷に下る。前のページ

再度谷見所探訪。諏訪神社から修法ヶ原池へ登り、北野町へ下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
  2. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  3. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  4. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  5. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
PAGE TOP