西宮・宝塚

(更新日: 2023.09.20) , 0

見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。

ここしばらくはまともに山へ行っていないので、リハビリ的に変なところへ行ってみようと思う。


13時過ぎに阪急宝塚駅で下車し宝来橋を渡る。写真中央あたりに見えるのが見返り岩。中央やや左に川へ下る道があるのでそこから武庫川右岸のコンクリ道に下ることにした。


道路を離れて右岸の道を進んでいくと、丁字ヶ滝川を挟んで見返り岩がある。こうして見ると案外小さな岩なんだなぁと思った。

一応基部を一通り回り込んでみる。3枚目のフェイスが一番険しそう。登ろうと思えばいけるかな?


しかし確信が持てず一番登りやすそうな南東面から登る安易な展開。棘がちょっと気になるもののさほど問題なく登れる。


見返り岩の天辺に来た。意外な高度感に登ったことを後悔してしまう。今日は気休め程度のロープの長さ。どこから下ろうか…。


川側に比べると道路側は比較的楽そうな地点があった。下った地点はフェンスがある場所。そこからの往来なら問題なさそう。


下りきった地点がここ。この地点は少々狭くなっていて、片側交互通行になっている。


さて、見返り岩の北側に来た(写真は振り返って撮影)。右手は建設業者の資材置場というか、作業場になっている。


敷地の北側から何やら音が聞こえるので行ってみた。


道路から分け入るとすぐに初見の滝。こんな滝があったのかぁ…デカイ!少々驚いた。名前はないようす。何やら照明の類もあったりするのが少々謎。


道路側へ戻る。これがその滝の下流…道路脇の側溝に流れ込んでいる。なんだか残念な滝だ。このあと少し北上し観音橋などを確認して見返り岩方面に戻っていく。今日のメインはそこにある。

1

2 3 4

まやビューラインで霧の掬星台、CAFE702へお茶しに行く。前のページ

2017年初冠雪の六甲。午後から摩耶山に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  4. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  2. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  3. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  4. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  5. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
PAGE TOP