菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) , 0

イヤガ谷東尾根から菊水山駅南へ下る。妙号岩を登り君影ロックガーデンへ。


ちょっと進むとY時の分岐がある。右へ進む。


なかなか見晴らしの良いポイント。南に海、東には菊水山が見える。


すぐに君影ロックガーデンに至る。遮るものがなく暑いんだけど、気持ち良いので一休みする。


北を見て、鈴蘭台駅方面。ゴールは近い。下っていく。なかなか滑りやすい斜面。


進むと鉄塔。本来ならここは左手へ、どんぐり橋へ下っていくことろなんだけど、北へ破線道があるので下ることにする。(これが失敗…。)出だしからして滑りやすい。始めはテープもあるけど、先にはなく、どんどん踏み跡も不明瞭となってくる。


下っていくと支流の谷筋に辿り着く。正面奥右手に烏原川(上流)が見える。


川沿いに来たものの、神鉄の線路があって奥の舗装路には行けない。往来の妨害になってしまう。下流(どんぐり橋まで)に戻れるか見てみたけど、右岸にも擁壁が見られ、厳しそうに見えた。GPSを確認し、上流側へ進むことにした。最後の最後でこんな展開になってしまい妻には申し訳ない。沢歩きは想定外だった…。

歩幅の差もあって、妻はドボン…。

神鉄の橋梁ポイント。ここを潜って烏原谷から脱出。最後は石垣を登って舗装路に合流。とんでもない展開だった。


出てきたことろを振り返る。君影ロックガーデン下りから北へ破線道を辿るのは止めたほうが懸命。


鈴蘭台車両工場を左手に見ながら進む。手前で菊水山舗装路分岐を通過して、北へ北へ…。鈴蘭台駅へ向かう。

山行は終わり、粟生線で西鈴へ。15:45 西鈴蘭台駅では何やら祭りが行われていたようす。がしかし、もう店仕舞いが始まっている。カットパインとか冷菓が食べられれば良かったんだけど。


妻の実家にてニガウリやトマトなど採れたての野菜をいただく。パセリもチョキチョキしておいた。毎晩サラダを食べるのでとてもありがたい。両手いっぱいに野菜を抱えて家に戻る。

1 2

3

市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ?しょうがはら?前のページ

仙人谷から洞川湖へ。天王ダムを見学して菊水山周遊路を経て鈴蘭台駅へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 天上寺のヤマボウシを見に行く。摩耶東谷(旧道)の山腹道探索か…
  2. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  3. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
  4. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  5. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
PAGE TOP