裏六甲

(更新日: 2023.09.20) 0

落葉山トレッキングコースから有馬三山へ。新有馬駅跡を確認。

DSC_0067
落葉山方面に進む。私設の案内板だと思うんだけど、丁寧に書かれている。

DSC_0074
道中は「作業用道路」で進入を拒む案内がいくつかあった。

DSC_0082
手作り感満載のベンチには宝箱がある。これを「ゆうわ」に持っていくと何かサービスを受けられるのかな?謎。

DSC_0086
西峰展望台へ進むべく、手前右へ折り返していく。

DSC_0091
14:02 西峰展望台から灰形山、湯槽谷山を望む。先は長そうだ…。

DSC_0102
道なりに進んで北西峰まで来た。東に妙見寺が見える。

DSC_0103
有馬グランドホテルを手前に見て北東方向。なんだか全然登っていないことを実感させられ、つらいところ…。

DSC_0105
北西峰は全方位に展望があり、なかなか気持ちが良い。真ん中の山は高丸山。

DSC_0112
有馬三山を登るのが今日の主旨。北西峰から灰形山分岐を過ぎ、戻るように落葉山山頂を目指す。

1

2

3 4 5

鵯越駅から石井ダムを経て、菊水ルンゼを登る。前のページ

水道筋商店街へ坂バスの割引券を入手しに行ったものの…。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 地蔵谷についての下調べ。
  3. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  2. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  3. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  4. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  5. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
PAGE TOP