摩耶

(更新日: 2023.09.20) , , 0

天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根を経て掬星台へ至る。

2016年4月29日 金曜日。10:00起床。RIKIのシナモンミルクとカフェオレで目覚める。寝ている間に妻は元町まで出かけていたようだ。シナモンミルク…旨すぎる。のんびりしてから山へ行く。

DSC_0236
13:30過ぎに出発。毎度の新神戸から新幹線駅を潜って登山道に入る。駅から布引の滝までは0.4km。

DSC_0249
市街地からわずかで布引の滝 雄滝に到着。14時前。この季節、この時間は陽の加減でかなり白く見える。

DSC_0253
やや波立つ布引貯水池。今日は放水隧道に流れはなかった。どういう基準で調節しているんだろう…。

DSC_0261
櫻茶屋を過ぎて、縦走路が右に曲がる地点。「天狗道マヤ六甲」道標があるところからまっすぐ奥に進む。すぐに新市ヶ原砂防堰堤、右の斜面を攀じ登る。

DSC_0275
天端には光ファイバーケーブル接続箱らしきものが見える。布引の集落用かな。堰堤は平成元年完成。H30mL65mと比較的大きい。

DSC_0278
堰堤上流側、渡り部分は幅が狭く片足分しかないので注意する。トラロープを頼って崖を下りる。

DSC_0286
堰堤の間詰めを2段下ると、昔のハイキング道がある。が、そちらへは向かわず、左手さらに下っていく。

DSC_0290
右岸は高雄山の東斜面。急峻な天狗峡の始まりあたりにあたるのかな。

DSC_0294
堰堤の裏法には送水管が突き刺さっている。下流側の浄水設備に繋がっているんだろう。苔の辺りまでは増水するのが常なのかな。

DSC_0297
新市ヶ原砂防堰堤から上流へ進んでいき天狗峡に入る。ゴルジュチックな場所。左岸には常に送水管が走る。

DSC_0302
両岸から岩屑が落ちてきている。奥に小滝。堰堤ができる前は険しかったんだろうと思える。この地点の右岸に…

DSC_0310
滝があった。6mくらい。今度この谷を詰めてみたい。高雄山のどこに出るのかな。

DSC_0318
小滝を越えると谷が右に曲がる。右岸は20mほどの岩壁となっている。なかなかの迫力。

DSC_0339
進んで滑滝。生田川の中ではなかなか目にされることがない滝だと思う。

DSC_0345
記録として正面からも1枚撮っておく。新市ヶ原砂防ダムができる前はメジャーだったのだろうか…。


滑滝の上部。奥に堰堤が控える。手前には崩壊した石積みの谷止。

DSC_0360
実物の断面図はなかなかお目にかかれないので1枚。中は大きめ、外に行くほど小さな岩になっている。割りとランダムなんだなぁ。

DSC_0367
市ヶ原砂防ダムの下流のアーチ型取水堰堤(市ヶ原砂防ダムの副堰堤なのかな)。Google Earthでも際立って見える場所。右岸は岩場になっているので、左岸に移動する。

1

2 3 4

北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘道まで歩く。前のページ

三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  2. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  3. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  4. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  5. 【KOBE HILL MAP】徳本上人妙号岩 探訪。苅藻川遡…
PAGE TOP