菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。

2016年9月11日 日曜日。11:38起床。先週のヤマレコを見ていて「ひよどりキャニオン」なるものがあることを初めて知った。灯台下暗しとはまさにこのこと。早速行ってみることにした。

dsc_0208
13:18 神戸三宮駅で乗車。現在神戸線は、わたせせいぞうさんのラッピング列車になっている。これは宝塚線にもぜひ行かねば…。

dsc_0221
13:43新開地で神鉄に乗り換え丸山駅で下車。長田区檜川町を北へ進む。

dsc_0225
昭和レトロな雰囲気の柳月堂 玉川。いつか入ってみたいと思う。

dsc_0231
進んで苅藻川にかかかる「ひかわはし」。なんだか長崎あたりを思わせる風情。この橋の欄干は一部住宅の塀のような扱いになっている。

dsc_0235
道なりに進んで分岐地点。ここは正面奥に進んでいく。ちなみにここから右に入るとすぐ…hikaRi工房、縦走路の休憩スペースがある。

dsc_0247
北向き、正面奥にまず登る山が見えてくる。山の名前はあるのかどうか、わからない。道のドン突きを左折する。

dsc_0250
コカ・コーラの自販機のところから出てきた。振り返って神戸市バス4系統。4系統って初めて見たなぁ。これを利用すれば多少は楽だったかも…。

dsc_0252
14:11 雲雀ヶ丘3丁目出口=登り口に到着した。舗装路の坂道歩きですでにへばり気味…。水分補給後、小休止してリフレッシュ。

1

2 3 4 5

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。前のページ

Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイメージマップを作る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  2. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  3. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  4. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  5. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
PAGE TOP