摩耶

(更新日: 2017.12.27) 2

三社権現跡から八十八ヵ所窟尾根コース。赤松公の碑から老婆谷中俣源頭部に至る。


人工壁の上から谷を振り返る。この先になかなかエグいチョックストーン滝がある。


今日は上野道を普通に歩くつもりで、スニーカーで来ているんだけど…まさかこんな展開になるとは。まあいい、谷を詰めていこう。


2連のコンクリ谷止。2つ目は水溜りになっていて、その上で二俣になっている。右へは行かず正面の谷筋を追う。


グズグズの斜面をやり過ごすと笹エリアになって、KDDIの摩耶基地局の裏手に飛び出す。


天狗岩大神に初詣といく。今年の山行の無事を願う。今年はこれで都合三回目の初詣…。ところでここの管理はどうなっているんだろう。一応天上寺が管理しているんだけど…お賽銭が木箱の上に置かれていた。大丈夫なのかな…。ちょっと心配。
怪我して以来の足慣らし2回目。足の具合は、まだ少々違和感があるものの思いのほか良い。これなら行けそうだ。とは言え、下りは辛い…。16:20発の摩耶ロープウェーで下山。

1 2 3

4

市ヶ原の茶屋、井戸、ゴルフ場跡を確認しながら世継山へ登る。前のページ

葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を破線道通りに下る。次のページ

コメント

  1. MuscleTurtleさん、こんばんは。
    こちらには初めて書き込みさせて頂きます。

    貴サイト、いつも楽しく拝見しています。
    足の方、随分良くなられたようでなによりです。

    本記事にありました、五鬼城展望公園ですが、
    かつて、今回登られた上野道の登山口に案内図がありました。
    ご参考までに。

    http://tokiwatrekking.web.fc2.com/page_tozanguchi/t_mayasonota.htm#gokishiro

    • Tokiwaさん! こんばんは!

      コメントいただけるなんて…ありがとうございます。
      山登りを始めてから、ず〜っと参考にさせていただいています。FBも!

      案内図、そして写真などなど改めて拝見しました。
      楽生公園までも含まれるのですね。あじさい公園は範囲外と…。
      展望広場Cは比べるとボロっちくなっていました。

      たしか前歩いたとき、Cコースの案内板が十三町石の脇に転がっていましたが、
      AとBも案内板があったりするのですかね。

      それにしてもこの山域、天狗道の先人窟や摩耶史跡公園の杉、黒岩尾根の由来の岩は?
      奥摩耶遊園探訪、水道施設群などなど、興味は尽きません。

      足元も良くなってきたので、いろいろ歩いていこうと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…

谷筋ピックアップ記事

  1. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  2. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  3. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  4. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
  5. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
PAGE TOP