西宮・宝塚

(更新日: 2018.11.11) 0

社家郷山キレットルートから外れ峰南尾根。小天狗山を経て宝殿橋まで。小笠峠東川で滝に出会う。

2017年7月16日 日曜日。11:49起床。昨夜飲みすぎて少々頭が痛い。今日は妻は山に行けない日。さてどこに行こうか…あまり考えもなくとりあえず着替えてテンションを上げる。あてもなく阪急神戸三宮へ。駅までの道中考えながら、昨日やり残した課題をやっつけておこうと思い今日も社家郷山へ。


13:45 阪急甲陽園駅で下車し、駅前の相互タクシー乗り場からタクシーに乗る。(タクシー利用にあまり抵抗がなくなってきた。これはいけない。)かぶとやま荘まで1,800円也。タクシーを降りたらすぐ後からさくらやまなみバスがやってきた…。なんという無駄。


昨日とは違う入り口。今日はキャンプ場の正面玄関とも言えるこの場所から山に入ることにした。


道標には「西教委」とあるので、社家郷山にいくつもある道標は西宮市教育委員会が設置したものなんだなぁ。


昨日妻が律儀に開け閉めしたフェンス。今日は写真まっすぐ奥に登っていくことにする。※昨日は写真右手から樫ヶ峰ルートを登った。


展望台 あずまや約290mと示されている。これは林間ルート経由の道だろう。


当初は「林間ルート」のつもりだったけど「キレットルート」に行ってみることにした。右下に下っていく。次の道標は「←キレット展望台 長谷峠→」キレット展望台方面へ。


さらに次の道標「長谷 沢ガニが生息しています大切に観察しましょう」とのこと。この時期この周辺は羽虫がうるさすぎる。また落ち着いた頃に来てみたい。


右はどこに行くんだろうか。上方向、真っ直ぐ進む。


黄色の「キレットルート案内」。樫ヶ峰ルートは青。林間ルートは緑だ。道中は鎖場やロープ場がいくつかある。


キレット出合。やや心許ない右奥への踏み跡を進んでいく。その先にキレット展望台があるんだろう。


視界が開けて展望台に近づいていく。奥にはオムライス型の甲山など。


キレット展望台を示していたであろう道標が転がっていた。奥のピークに進んでみたいけどやめとこう。さて出合いまで戻って進む。


イノシシ池があった。登ってくるときにガサゴソしている音が聞こえたのでちょうどイノシシがいたんだと思う。お邪魔しました。


東三ツ辻出合で主稜線に合流する。ここから東には馬の背がある。進むのは西。

1

2 3

社家郷山四季の道から樫ヶ峰ルート。小笠峠へ下って大藪谷北の山腹を経て奥池まで。前のページ

藍那集落を経てあいな里山公園散策。相談ヶ辻から星和台まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  3. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  4. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  5. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…

谷筋ピックアップ記事

  1. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  2. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  3. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
  4. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  5. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
PAGE TOP