長峰

(更新日: 2023.09.20) , , 2

日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを下る。


そう言えば三国岩の上に来たことがないと思い立ち寄ってみる。かつては見晴らしが良かったんだろうけど、今は木が茂って眺望はほぼない。


15:15 丁字ヶ辻に到着。阪急バスで帰ろうと思うも15時台は走っていない。次の便は16:13。1時間近く待つのもアホらしいので六甲ケーブルで帰ろうかなと思い歩きだす。


日暮れまでには下れそうなので、590円をケチってアイスロードで帰ることにした。15:21 下山開始。


道中一箇所派手な倒木があった。抜けるのがやや難儀。根元から岩もろともごっそり崩れていた。


15:55 ドライブウェイに出た。40分あれば抜け出せるのか。下山路としては優秀。ちょくちょく使うことにしよう。


弁天滝が久しぶりに二条になっていた。やはりこの姿のほうがバランス良く見える。


歩きに歩いて阪急六甲。ケチった分浮いたので阪急オアシスでアジフライを購入。ちょっとしたご褒美。
今日は消化不良な部分もあったけど、それなりに楽しめたかも。日没岩の夕陽を撮りにリベンジに行きたいところ。これで「たきび」関連の顕著な道は一通りはおさえたかな。

1 2

3

ハチノス滝手前の左俣から坊主岩を目指す。岩ヶ谷南尾根経由で杣谷支流にも寄っておく。前のページ

布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。次のページ

コメント

    • ラムちゃんと月
    • 2017年 11月 05日

    シェール槍は日没岩と言うんですね。知りませんでした。
    日没岩の方が趣があっていい呼び名ですね。

    前から上まで登ってみたいと思いつつ、
    後半の岩場がラムちゃんに登れないのでは?と
    ちゃんとトライしたことがありません。
    Muscleさんの見立てではどうでしょ?
    ラムちゃん行けそうですか?笑

    そうそう!
    例のふたまたの杉の巨木、上からだったら行けそうですね。
    そのうちトライしてみたいと思います。

    3日連続の山行、お疲れさまでした。
    おやすみなさい・・・

    • 月さん こんばんは!

      名称について日没岩かどうか、ほぼ間違いないと思っているのですが。
      個人的にはサンセットロックでもよいのでは?と思います。子供っぽいか。

      シェール槍直下、頂部に至る手前がやや急ですが、右から巻くことも可能ですし、ほんの僅かな部分ですからなんなら抱っこしても行けるかと思います。実際行ったとして、なーんだ!楽勝じゃんってなると思います。

      巨木、私が行ったルートで上から下ると灌木地帯が少しあるので、リードの操作に難儀する面もあるかもしれませんが、見立て?では問題ないと思います。傾斜も普通レベルですが、くれぐれもご注意ください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  2. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
  3. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  4. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  5. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
PAGE TOP