レク

(更新日: 2017.12.27) 0

2017年初冠雪の六甲。午後から摩耶山に行く。

2017年12月9日 土曜日。6:30起床。前日金曜日は会社の忘年会で大阪のスパワールドでお泊り。神戸への帰りに高速から六甲山を見るとおよそ600m付近から上の方が白くなっていた。これは早く行ってみなければ思ったものの…家に着いて二度寝に突入。13時前に覚醒。


いつも以上に遅い出発。15:00発の摩耶ケーブルで虹の駅まで送ってもらう。可愛らしいクリスマス仕様。運転士もサンタ帽をかぶっている。今日の日の入は16:49。


ビューライン中間の虹の駅で下車し、上野道を進んできた。妻にスダジイの巨木を見てもらおうと脇道に入る。斜めに突き出した迫力の幹と素敵な枝ぶり。


巨木を見た後に上野道へ復帰して旧天上寺まで来た。今朝見た感じではこのあたりまでは雪化粧だったんだけど、やはり雪はなくなっていた。出るのが遅すぎだね。すぐ先にある三社権現跡からは左手、奥の院方面に登っていく。


しばらくえっちらおっちら階段を登るとやがて笹原が現れる。Muscle的には三社権現跡から先は右手の観音道ではなく、この奥の院道が雰囲気抜群でお気に入り。

奥の院に到着。この周辺に大きな杉の木が2本ほどある。ともに枝ぶりがよくは将来有望な巨木候補。


摩耶山山頂方面に進むとここでようやく…日陰に雪の名残りがあった。


午前中の早いうちはもっと白い世界が広がっていただろうに。さて、ここで時間は15:50。日の入まで1時間。ろくに歩いていないし天狗道で神戸布引ハーブ園まで下ろうと思う。

1

2

見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。前のページ

下見山行。杣谷道から摩耶東谷を歩く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. 六甲山の砂防堰堤について思う。

谷筋ピックアップ記事

  1. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  2. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  3. 裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左…
  4. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  5. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
PAGE TOP