摩耶

(更新日: 2023.09.20) , 4

2018年登り初めは黒岩尾根へ。上野道からバンガロー跡を見て下山。

2018年1月3日 水曜日。年末年始は何かにつけて忙しく…どうにかこの日に山へ行く時間ができた。通常の年末年始であればカロリー消費のために行くんだけど、今年はそうでもなく。ただここ数年に比べるとベースで体重が増えているし、短めの山行が続いている。というわけで、こんな時のけっこう体にこたえる尾根=黒岩尾根に行くことにした。


新神戸駅からハイキング道に入り市ヶ原を抜け、地蔵谷渡渉地点を過ぎてすぐの右手。ここが黒岩尾根への取付き。Muscle的な感覚ではこの尾根は六甲山の中でも長い部類でかつ急登、結構「登った感」が得られる尾根でお気に入り。ボッカトレにはもってこいだろう。


急登に入ってすぐ登り慣れているであろうおば様3名が下ってきた。曰くA「上は真っ白よ!でも時間的に雪ないかも〜」B「なんでそんな夢壊すこと言うのよ〜」とのこと。Muscle「楽しみにします。お気をつけて〜」。
確かに午前中はがっつり降っていたようだけど、もう時間が経ってしまっていて雪は無くなっているだろうと思う。


急ぎたいけど急げない…そんな急登を登りきると606mにある八十二号石柱。手前標高500mを越えたあたりからはちょっとだけ雪が見られた。


606mを過ぎると少しだけアップダウンを繰り返して進む。一部南東面の部分には多く雪が残っていた。黒岩尾根の馬の背を進む。


黒岩尾根の中で好きな場所。ザレ場が始まって、パッと頭上が抜ける地点を進む。進んですぐのところ、左手脇に踏み入ると眺望があるがスルー。


その先の道の左脇は派手に伐採されていた。以前とは少々風景が変わっている。


伐採されていて、数メートルの区間がパノラマ道になっている。これはこれで良いもんだなぁ。


登っていくに連れて寒さも増してくる。ミヤコザサの雪化粧がカワイイなぁ。


おば様たちが「真っ白よ」と言ったのが少しは分かる。といっても指をつっこむと第一関節程度。大して積もっていない。ほどなくで掬星台に至る。


帰りは上野道を選択。チェーンスパイクを持ってこなかったのを後悔するも、まぁ無くても問題はなかった。


上野道を進んでいくと旧天上寺あたりではパッタリ雪はなくなった。虹の駅方面へ進んでいく。


ロープウェイとケーブルの駅の中間地点。そこにはクリスマスの飾りが残っていた。風習的には西洋風と言えなくもない。しかしそのクオリティはどうなのか…。

バンガロー村跡あたり。「利用だより」の看板が転がっていた。「ご休憩 ご宿泊 涼しくて見晴らしのよい ケーブル線直結 バンガロー村で…中略…受付はバンガロー事務所で致します」。この看板を見ると料金体系が少々謎。これでいくと休憩の方が割高だったのかな。それにしても名札入れも含めて割りとしっかり残っている。


一応料金体系のアップを撮っておく。しかしこの看板、前からこんな感じで転がっていたかなぁ…。隠れていたように思うんだけど。だれかが引っ張り出して来たのかな。


周囲の残骸に比べてしっかり形を留めている立派な建物がある。これがバンガロー事務所だったのだろうか。多分そうだろうと思う。以前中をつぶさに見たことがあるんだけど、比較的新しい時代のゴミも見られた。上野道の途中にはこうしてバンガロー村があったわけだけど、その成り立ちや終末についてはよく知らない。また色々調べてみようと思う。


今日はなんとなく行った、ごくごく一般的な道だったので記録に残さないつもりだったけどバンガロー跡の看板があったのでこうして記録に残してみた。まだまだ新しい発見があるので好き嫌いをせずに、ベーシックな道を含めて今年も色々と歩いていこうと思う。

2017年の登り納めは裏山で。北野道から猿のかずら橋を経て城山道。前のページ

摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。次のページ

コメント

    • ゴミ好き
    • 2018年 1月 04日

    覚えていてくださったのですね。私などは下を向いて斜面を這いつくばっているばかりで何の造詣もないのですが、ときに骨董市を覗くより面白いものが拾えて、正直「なぜいままでだれも拾おうとしなかったんだろう」と不思議に思っています。

    摩耶東谷の行者小屋は何もありませんね。ところであの近辺の小さい尾根にもう一軒完全に潰れて平らになった小屋がありませんでしたか?それほど古いものではありませんでしたが、まだまだなぞの痕跡はたくさん残っている気がします。それから最高峰近くの一軒茶屋が以前はすこしずれた場所にあったらしく、なんとなく目星をつけて藪を探索してみたのですが、これもなにも見つかりませんでした(それでも古瓶の破片とかは散乱していました)。

    摩耶東谷も旧参道の痕跡を探すシリーズも面白くて毎回読んでいます。なにか参考になるようなものを拾ったらまたおしらせしますね。それでは本日はおやすみなさいということで。。。

    • さすが!というほかありません。

      あの近辺の小さな尾根の残骸といえば、最近行ったところくらいしか思い当たりません。
      滝を右に見ながらまっすぐ支流に入ってダムを越えた先の尾根を登って至ったロープウェイの駅下の残骸です。これとはまた別ですかね。

      ゴミ好きさんはマヤカンあたりはもう探し尽くしていると思いますので、私の記録からの新しい発見は無いと思いますが、
      歩いた中で見つけたものは小まめに記録してみます。

      一軒茶屋あたりはまだまだ歩けておらず、今回いただいたコメントで知る始末です。もっと歩いていかないと…。

      今後ともよろしくお願い致します。おやすみなさい。。。

    • ゴミ好き
    • 2018年 1月 03日

    以前「ゴミのある場所」を教えていただいたものです。その節はありがとうございました。
    さてバンガロー村の看板、私が掘り出しました。摩耶花壇の補修をされている方にでも見せようかと思いましたが、「ちょっと違うか」と踏みとどまり、結局放置したものです。ご不快な思いをされたとしたらすみませんでした。

    その後も大正から戦前戦中ぐらいの遺物を探していますが、自分が拾い尽くしてしまったこともあり、収穫は先細る一方です。でももう少し粘るつもりです。

    なかなかお会いしませんが、いつかどこかで「あー、あの!」となったら面白いですね。山行記録も毎回楽しく読ませていただいております。ますますのご活躍を。

    • ゴミ好きさん こんばんは!

      まさかの…「あー、あの!」です。さすが同じ志の方。
      私よりもっとずっと深い造詣と探究心に感服します。
      個人的に不快とかは毛頭なく、とても興味深く残骸を見たところです。

      摩耶東谷の行者滝の小屋ももう探索済でしょうかね…
      今年も変なところに行こうと思っていますし、個人的には興味深いところは尽きません。
      少しでも参考になれば幸いです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  4. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  2. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  3. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  4. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  5. 生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経て…
PAGE TOP