摩耶

(更新日: 2023.09.20) , 0

寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って焼小場谷(ナバ谷)出合いまで。

2018年1月13日 土曜日。8:45起床。午前中にハゲ薬(プロペシア)を買うべくクリニックへ。11時頃に自宅を出発。今日まず目指すのは寒谷左岸の支流。神戸市バス「五毛」で下車して北上。杣谷道に入る。


いつもより早い出発なので雲が少ない。最近は遅い出発と季節が相まって地味な絵面ばかりで辟易している。


杣谷道の下の方でもいたるところで氷が見られた。この滝の巻道はちょっとこわごわ。


「行き止まり」道標から杣谷道を離れ、摩耶第三砂防ダムの上流に来た。おぉ、寒滝が凍っている。いつか寒滝のモリモリの氷爆を見てみたい。


さて滝を巻くわけだけど、まだ使ったことがない場所=南側から大きく巻いてみることにした。しかし山抜けしたような場所や地面から捲れている倒木もあったりで道筋が安定しなかった。しかし恐怖感はなかったなぁ。


巻きから斜面を下っていくと寒滝の上にある大きな岩の地点に至った。この上流側には幅広の小滝があって、すぐ先には1基目の治山ダムがある。


ダムの上流側すぐの地点。今日まず登るのは写真右側の岩がゴロゴロしている谷筋。ここは正味三俣になっていて、写真左奥が本流。写真に写っていない左側にも谷筋がある…そこを登ってみてもよかったかな。


出だしからして地味といえば地味。えらく細い谷筋だ。

しかしほんの少しくらいは水が流れているみたい。小さな氷柱がそれを伝えている。


写真の撮りようで迫力があるようにも思えるけど、ワイドに写っているわけで…。階段状の岩を登っていく。やがて右手に大きな岩が見えだす。


出だしからはあまり想像できない感じの岩屑の溜まり場。谷筋にデン!と立つ杉が余計に異様な雰囲気を醸し出す。


再び右手に岩場。もう谷筋を追っても微妙だし岩場を登ってみた方が楽しそうかも…と思う。左手には尾根筋が見えていてる。

1

2

長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚へ。前のページ

焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 地蔵谷についての下調べ。
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
  2. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  3. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  4. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  5. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
PAGE TOP