菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , 0

烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放水門まで。


進んですぐ右岸に水門。これは比較的新しいもののようだ。いつ頃造られたものなのだろうか。


さらに進むと放水路をライトアップする構造物があった。なんのためにライトアップするのかそのあたりも不明。わからないことだらけだなぁ。


再びトンネル。近づいて写真を撮ろうと思うも、倒木やらゴロゴロする岩で心もとない。諦めよう。右岸斜面を登っていく。


斜面を登りきると水道用地境の石柱。その先はマーキングもある。とりあえず進んでみよう。


2本目の水道用地境の石柱。このまま進むと尾根に乗って隧道から離れてしまう。左手を適当に下っていくことにした。


下っていくと事前の下調べではなかったはずのごく短い開渠があった。これは神戸市情報マップにも示されていない。


下流側を見る。ここはなかなかえげつない擂鉢状になっていて、左岸の壁は40mはあろうか。


ちなみに神戸市情報マップ(赤文字で加工)でいうとこの区間。表示されていないのはなぜだろう?


続いて地図に表示のある開渠部分に来た。ここもやはり左岸は険しくなっている。


一応下流側も撮影しておく。それにしても川床の施工は綺麗だなぁ。


さて、さらに上流側へ。と足元にスプレー缶が転がっていた。TAMARI CHEMICALのもの。なんでこんなところに転がっているのか。想像するにしてもなぁ…これまで開渠部分の右岸にはそれぞれ平坦な場所があって、そこは隧道工事従事者の飯場だったと思われる。それにしてもヘアスプレーが転がっているのは謎だ。さて終盤戦へ。

1

2

3

石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を下って謎の廃虚に出会う。道中に梅ヶ谷開渠を発見。前のページ

花見山行。布引の滝からハーブ園まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…

谷筋ピックアップ記事

  1. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
  2. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  3. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  4. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  5. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
PAGE TOP