摩耶

(更新日: 2020.06.24) 0

地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返す。


区界が尾根を横切る地点に来た。尾根の両側斜面も見てみるものの…結果何も見当たらず。ここには無いのかな…当てが外れてしまったよう。


見つけられないのはしようがない。とりあえず黒岩尾根に抜けるべく進む。合流手前の斜面は尾根筋が不明瞭で笹の海…。蛇に出会うのはご勘弁。


どうにか笹の海を抜けて黒岩尾根に合流。そんなに距離は歩いていないけれど、もうヘロヘロだ。最後に現在の北区と中央区と灘区の境を見ておくことにした。


まずここに間違いないという地点に来た。必ず石柱があったと思われる地点。なぜ無いのか。周辺をぐるぐる周ってみるも何も無し。落ち葉に埋まっていたらお手上げだけど。得てして山中のものは回収はされずに放置されるはずなんだけどなぁ。斜面にも転がっていなかった。
ぐるぐるしている途中マムシに遭遇…あぁ怖い。


唯一あるのはプラ杭。(やや外れた場所にあるものの)これじゃないんだよ…。ここにはコンクリ杭ぐらいあっても良さそうなのよねぇ。それさえも無いのが少々不思議だ。さて、黒岩尾根を進む。


おや?アドベンチャールート分岐地点に新しい案内板が設置されている。「黒岩尾根 周辺案内図」。この尾根を歩くのはどうせ物好きが多いんだし、こうした案内図が必要なのかどうか。もっと先に設置すべき道があるような気もする。


「海の丘」の展望ベンチに来た。おぉ!ここからは肉眼ではっきりと「上島」が見える!絶海の孤島と言った風情の小さな島。いつか行きたいと思っている。


久しぶりの掬星台。今日は石柱を見つけられず残念だったけど、なぜだかここに来るとホッとする。Muscleにとってはやっぱりホームなんだと実感。まやビューラインで下山。


ケーブルカーに乗り換えると後部の座席に謎のボックス。何やらセンサーがあるんだとか。「へぇ〜そうなんですかぁ」とか言いながらなんのことやらわからない。適当な反応をしてしまったのは反省。ところでこれは何?

今日歩いた軌跡

1 2

3

神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。前のページ

実家への小旅行 岡山県瀬戸内市 牛窓山(オリーブ園)166.5m。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  2. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  3. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  2. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  3. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  4. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  5. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
PAGE TOP