登り始めてすぐに謎の構造物が左右に走っていた。時代は比較的新しそう。左側=住吉川方面はすぐに斜面になっていて、コンクリは途絶えていた。なんだか水路のようにも見えた。
右側を見てみる。う〜ん黒五谷堰堤建設時のものなのか…謎。
尾根筋の幹にはトラ柄テープ、岩にはスプレーマーキングがあったりする。この写真の中央辺りには何やら道があるように見える。手前の幹で隠れている部分にもう1つトラ柄テープがあるんだけど、その手前に…
水平道があった。2つ目のトラ柄テープの手前から北側を見ると、斜面を巻くように道が付けられているのがわかる。やけに明瞭だ。東へも道が続いているんだけど、まずは北側の先を確認してみることにした。黒五山へ向かう予定は一旦中断。
五助堰堤を過ぎても続いていることから、どうも古い登山道のように思える。物資を運べるくらいの幅はありそう。
しばらく進むと左下に五助池が見えてきた。これは五助堰堤を越えて住吉道を進んだところにある立派な池。この少し先で水平道は消えていた。
先程歩いてきた道を煽りで見てみる。道の下側はこのように石垣で補強されていて、しっかりした道だったことがわかる。う〜ん、なんの確証もないけど、これは旧有馬道の一部なんじゃないかなぁ。
水平道を引き返してトラ柄テープ地点まで戻ってきた。今度は反対側、このまままっすぐ東へ回り込んでいくことにした。
先程と同時代のものと思われる石垣があって、立派な道が続いている。これは一体なんのための道だろうか。こっち側(黒五谷沿い)はさすがに旧有馬道とは思えない。
ちょっと進むと右下に黒五谷の小滝が見える地点があって、そこで道は流されていた。しかし一応もう少し先まで確認しておこうと思う。
石垣が少し見えるものの、もう谷は目と鼻の先。この先は黒五谷堰堤があるので、堰堤工事の作業道だったのかも知れない。
トラ柄テープの地点までまた戻ってきた。やや寄り道が長すぎたか…。さて、黒五山山頂を目指そう。
この記事へのコメントはありません。