神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。


鉄塔エリアの西側へ来るとわずかに踏み跡らしきものがあった。しかしまぁ歩く意味は皆無。


結局茶色鉄塔のフェンスに阻まれ終わる。本来はここで引き返す予定だったものの、93号を発見した勢いで90号も探してみることにした。


鉄塔からコルへ下り少し登りに転じると91号がある。555mPには89号が転がっているので、当然その間に90号があることになるんだけど未だ発見できず。


一番怪しいのはこの婆谷基準点があるところ。しかしこれまでと同様見当たらず。ここから先も虱潰しに周辺を歩くもダメ。


予定外の555mPへ来た。中央の木の下に転がっているのが89号の石柱だ。さて、時間は16:34。下りましょ。


諦めが悪いいつもの展開で周辺を適当に歩くと「おしおき1 麻生早苗」が転がっていた。90年代後半の代物。調べてみると引退作品だったそうで…ってどうでもいい!


雷声寺についたのは17:20頃。イノシシ扉を閉めて境内に入ったものの、境内の中にイノシシがいた。山に戻れるんだろうか。


家に戻ったのは18時前。石柱を発見したのは嬉しい誤算だったけど、まだまだ思い込みで見逃している、間違っていることが多いみたい。高取山周辺から歩きなおしてみようと思う。

今日歩いた軌跡 まとめはこちら

1

2

摩耶山開運八ヶ所巡り2019。17kmちょいで満願成就。前のページ

相も変わらず神戸市境界石を探して灘区との境を歩いてみるものの…。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  3. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  4. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  5. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…

谷筋ピックアップ記事

  1. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  2. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  3. 見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。
  4. 水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。
  5. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
PAGE TOP