住吉・芦屋

(更新日: 2025.04.8) , 0

芦屋地獄谷からBケン尾根を経て万物相。風吹岩から保久良神社へ下る。

2019年8月31日 土曜日。9:00起床。今日午前中は「神戸・里山暮らし空家バンク」の利用登録の簡単な説明を聞きに行くためにEAT LOCAL KOBE(神戸市役所南の東遊園地で開催)へ。う〜ん、神戸市が委託している事業のようだけど、正直あまりうまく機能していない気がする…。まぁこのブログで今問題点をあれやこれや言っても仕方がない。
今日はあまり天気が良くないようだけれど午後から山へ行くことにした。13:50 阪急芦屋川で下車して、芦屋ロックガーデン・高座谷方面へ。


14:11 高座滝。毎回思うのは、芦屋川駅からここまでのアプローチの面倒くささ…。準備運動には良いんだけどね。


今日の足元はガルモントのスティッキーロック(44.5サイズ)。まともに履くのは2015年3月以来。この秋使おうかと思い引っ張り出してきた。


さすがに雨後なので水量はそれなり。試し履きで行くには丁度よいコースかと思い芦屋地獄谷から登り始める。

前半の小滝群の水量はこんな感じ。ほんのちょっと靴の表面を濡らす程度で登っていける。


谷中にドカンと鎮座する大岩(根性岩というのかな)の右岸に岩場がある。ボルトも打たれている。ロックフェンスっていうんだね。もう練習する人はあまりいないのかな。


チョックストーン小滝の上、削れた穴ぼこのスタンスがあるところに流れが…。


今日の小便は勢いが良い!


小便滝の上にある小滝。なんだかこう、セクシーに感じる。


A懸垂岩の下に来た。穴ぼこが上まで続いていて、これならフリーで登ってしまえそう。


Aケンを背にしてBケンへ進んでいく。なかなか面白い景色。

メタボチェッカーが2つほど。ここらあたりは色々な踏み跡というか歩ける場所があるんだなぁ。


ここを登るのは初めて、Bケン尾根とか言われる場所でそのピークへ向けて進んでいくことにした。

1

2

苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。前のページ

芦屋地獄谷からAケンを経てCケンへ。風吹岩から保久良神社まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  2. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
  3. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
  4. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  5. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
PAGE TOP