住吉・芦屋

(更新日: 2025.04.8) , 0

芦屋地獄谷からBケン尾根を経て万物相。風吹岩から保久良神社へ下る。

2019年8月31日 土曜日。9:00起床。今日午前中は「神戸・里山暮らし空家バンク」の利用登録の簡単な説明を聞きに行くためにEAT LOCAL KOBE(神戸市役所南の東遊園地で開催)へ。う〜ん、神戸市が委託している事業のようだけど、正直あまりうまく機能していない気がする…。まぁこのブログで今問題点をあれやこれや言っても仕方がない。
今日はあまり天気が良くないようだけれど午後から山へ行くことにした。13:50 阪急芦屋川で下車して、芦屋ロックガーデン・高座谷方面へ。


14:11 高座滝。毎回思うのは、芦屋川駅からここまでのアプローチの面倒くささ…。準備運動には良いんだけどね。


今日の足元はガルモントのスティッキーロック(44.5サイズ)。まともに履くのは2015年3月以来。この秋使おうかと思い引っ張り出してきた。


さすがに雨後なので水量はそれなり。試し履きで行くには丁度よいコースかと思い芦屋地獄谷から登り始める。

前半の小滝群の水量はこんな感じ。ほんのちょっと靴の表面を濡らす程度で登っていける。


谷中にドカンと鎮座する大岩(根性岩というのかな)の右岸に岩場がある。ボルトも打たれている。ロックフェンスっていうんだね。もう練習する人はあまりいないのかな。


チョックストーン小滝の上、削れた穴ぼこのスタンスがあるところに流れが…。


今日の小便は勢いが良い!


小便滝の上にある小滝。なんだかこう、セクシーに感じる。


A懸垂岩の下に来た。穴ぼこが上まで続いていて、これならフリーで登ってしまえそう。


Aケンを背にしてBケンへ進んでいく。なかなか面白い景色。

メタボチェッカーが2つほど。ここらあたりは色々な踏み跡というか歩ける場所があるんだなぁ。


ここを登るのは初めて、Bケン尾根とか言われる場所でそのピークへ向けて進んでいくことにした。

1

2

苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。前のページ

芦屋地獄谷からAケンを経てCケンへ。風吹岩から保久良神社まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  2. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  3. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  4. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  5. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
PAGE TOP