須磨・長田・兵庫

(更新日: 2020.06.17) 4

58号境界石探索で獅子ヶ池再訪。雨中の探索は厳しく空振りに終わる。

2020年6月13日 土曜日。12:13起床。今日は梅雨入り後初の週末で一日雨。先週の石柱探索で59号を発見したわけだけど、街歩きさんからのコメントにある58号の石柱は見逃してしまったみたい。
というわけで、場所についての説明をもとに行ってみることにした。雨の中でも行こうと思ったわけは、これだけ説明を受ければあっさり見つかるだろうと思ってのこと。


今日は直接獅子ヶ池に向かうので神戸市バス66系統を使う。14:42「加納町3丁目」から乗車して、山麓バイパスを抜けて1つ目の「ひよどりインター前」で下車。料金は450円。所要時間はおよそ13分。


15:07 バス停から長田箕谷線沿いを南下して10分程度で獅子ヶ池の入り口に到着。自宅からは約40分で乗り換えもなく楽ちんに来ることができた。


散策路を歩いて獅子ヶ池の北側にある57号の石柱に来た。この石柱の天辺が示す境界は2つの方向に分かれている。


同じ写真に赤入れしてみた。天辺の切れ込み=境界線はこの方向。


宝くじ石柱の奥へ散策路をほんの少し進んだ地点から南南東を眺める。位置関係はこんな感じ。


先週と今週に撮った写真の位置情報(スマホアプリのGPS情報による)をもとに白地図に書き込んだ位置関係。あれ、こうして見ると59号は244.9mPから少し外れているようだ。


2本の茶色杭がある地点、ここから鉄塔方面=東へ一旦進む。先週と同じ展開。以下街歩きさんのコメント抜粋。

フェンスの北側の溝になったようなところから侵入し、溝沿いに進み井戸のようなコンクリートの穴から南に右折して南側に見える稜線の右(西)の端の尾根の上り詰めたところを目指しました。そしてそこに58号があります。


茶色鉄塔の北側、フェンスの左=北側には溝状の流れが見える。「進んで南へ右折」とあることから東=写真の奥=道なりに進んでみる。


ちと進みすぎたか…しかしどうにも「井戸のようなコンクリートの穴」を見つけることができず。一旦鉄塔まで戻ることにした。

1

2

神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高取山を経て獅子ヶ山あるいはシシュー山(仮称)ピーク巡り。前のページ

神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊水ゴルフクラブ駐車場脇の尾根にて。次のページ

コメント

    • 街歩き人
    • 2020年 6月 14日

    Muscleさん おはようございます。
    あの雨の中本当にいかれたんですね、びっくりです。
    今回の白地図の場所、ほぼ間違いなく私の行った場所です。これで58号を見つけたというのは私の間違いということがはっきりしました。多分「57号の次だから距離と場所から言って58号。指でなぞったというのはいつもそうしているから今回もやっている。」という思い込みから来たのでしょう。最初に1回、次を探しに行きかけて諦めて戻って1回、降りかけて念のためと思ってもう一度、計3回も確認したのにね。本当にごめんなさいです。
    言い訳っぽくなりますが前回の地図を見たときは近いけどもう少し西側、つまり今回の地図の場所当たりだと考えていましたから別物とお答えしていました。今後はちゃんと写真撮ることにします。でも次があるのかな~?
    今日は67、68ですか。吉報をお待ちしています。

    • 街歩き人さん こんにちは!

      58号の件、そうでしたか。全然大丈夫です! 私も勘違いがありましたから。
      今回思ったのは、道中に記録している地理院地図ベースのGPSでははっきりわからないということ。
      あとから詳細な白地図と見比べるとはっきりしました。

      しかし…とするとあの短い区間に58号がまだ残っているわけで。
      多分ですが両区間の間、道路みたいな広い道と鉄塔へ入る道の間にあるように思います。

      この58号もそうですが、見つかりそうで見つからない高取山の47号、
      ありそうな神戸常磐大の敷地内などなど
      いつになったら見つけきれるのか…

      また何か見つけられたらぜひぜひ共有お願いします!

  1. なんと!
    雨の中、石柱探しに行っていたとは!!!
    うーむ。
    今日、六甲山登れば良かったと後悔していた月にとっては羨ましい話ですが(どこがだよ!笑)、
    本文読む限りではかなり大変だったみたいですね。
    しかも石柱発見ならず!?
    やっぱり条件が悪かったのでしょう。
    あとはmuscleさんが書かれていた通り、何か思い込みとか勘違いとか
    あとで分かれば「なーんだ!」みたいなちょっとした何小さな罠に引っかかっちゃってるんでしょうね。
    お疲れさまでした!
    次こそは!!!ですね。

    • 月さん こんばんは!

      こちらではあとから編集可能なので酔っ払ってても返信です。
      霧の中の山歩き、良いですよね〜。

      今日は16時前後が特にひどかったです。もうシャワーじゃんっていう…。
      こんなときでも行きたいときは行く性分。
      真夏の荒天とは違いますからね。

      前のことですけども…鉄塔近辺でも風吹岩あたりの落雷は恐怖を覚えました。
      とにかく落雷には気をつけましょう!

      別の石柱探索は明日の11〜14時あたりを予定しています。
      アプリのピンポイント天気によればそのタイミングは曇りみたいですから。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  2. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  3. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  2. 摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平…
  3. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  4. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  5. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
PAGE TOP